ビジプリTOP > 賞品パネル・目録パネル印刷 > 【オリジナル】賞品パネル・目録パネル印刷

【オリジナル】自由にデザインできる賞品パネル

ビジプリでは、『オリジナルデザインの賞品パネル』を1枚から作成できます。

企業ロゴやブランドのアイコン、特別なイラストを自由に印刷できるので、唯一無二の賞品パネルを作ることが可能です。
イベントやキャンペーン用の記念パネル、結婚式の二次会用目録パネルなど、あらゆる用途に対応いたします。

お客様のこだわりを形にするため、高品質な印刷技術と選べる素材をご用意しております。


メリット
オリジナルデザインならではのメリット

ビジプリのオリジナル賞品パネルは、特別なイベントを演出したい方や、企業のブランドを強調したい方に最適です。

デザインの自由度が高いため、会社のプロモーション商品PRなどにも活用でき、視認性の高いデザインを実現できます。
また、細かいデザインやグラデーションも美しく再現する高品質な印刷技術を採用しているため、高級感のある仕上がりが可能です。



用途
オリジナル賞品パネルの活用例

ビジプリのオリジナル賞品パネルは、企業イベント表彰式販売促進キャンペーン結婚式の二次会など、様々な用途で利用されています。

例えば、企業の周年記念としてオリジナルデザインの目録パネルを作成したり、スポーツ大会の優勝記念品として特別仕様のパネルを制作したりすることが可能です。
また、大判サイズやカットデザインにも対応しているため、用途に合わせたオーダーメイドの賞品パネルが作成できます。



理由
ビジプリのオリジナル対応の理由

ビジプリでは「お客様のこだわりを形にする」という思いのもと、オリジナル賞品パネルの制作に力を入れています。

既製品では伝えきれない特別なデザインを追求し、1枚からでも高品質な印刷で制作いたします。
細部までこだわった仕上がりを実現し、ブランドイメージやイベントの記念品として長く使えるパネルを提供します。

個人から企業まで幅広いニーズに対応し、どんなデザインも自由に再現できる柔軟なサービスをお届けします。


備考
デザインデータの入稿について

オリジナルデザインの入稿データは、JPG・PNG・PDF・Illustrator・Photoshopに対応しております。
デザイン作成が難しい場合は、簡単なレイアウト調整やデータ確認もサポート可能ですので、お気軽にご相談ください。
お客様の理想の賞品パネルを形にするため、ビジプリが丁寧にサポートいたします。

フォームでのご注文はこちら

注文する

納期や料金はもちろん、制作可能かなどお気軽にお問合せ下さい!24時間受付!



オリジナル賞品パネルを作ろう!初心者向けのカスタマイズガイド

オリジナルの賞品パネルを作る魅力、気になりませんか?

個性を表現できるデザインや素材選びは、既製品にはない楽しさを提供します。

この記事では、必要な道具からデザインのコツまで、初心者でも簡単に取り組める方法を徹底解説。

世界に一つだけの賞品パネルを手に入れて、カードゲームをもっと特別な時間にしませんか?



目次

  1. オリジナル賞品パネルを作る魅力とは?
  2. 必要な材料と道具をそろえよう
  3. デザインのコツ:初心者でも失敗しないポイント
  4. 印刷や加工の選び方と注意点
  5. 自分だけの賞品パネルを作る手順を徹底解説
  6. まとめ

オリジナル賞品パネルを作る魅力とは?

オリジナルの賞品パネルを作ると、カードゲームの時間がもっと楽しくなります。個性を表現できるデザインや使い心地の良さは既製品にはない魅力です。この記事では、オリジナルマットの魅力をたっぷりご紹介します。



自分だけのデザインを楽しめる

オリジナル賞品パネルの最大の魅力は、自分だけのデザインを楽しめることです。好きなイラストや写真を使えば、自分の個性が詰まった特別なマットが完成します。友人と差をつけるだけでなく、プレイ中の気分も一段と高まります。


用途に合わせた素材選びが可能

既製品とは違い、オリジナルマットは素材選びからこだわれます。滑りにくいラバー素材や高耐久な布製など、自分のプレイスタイルに合わせて選ぶことで、快適な使用感を得られます。長時間のゲームでもストレスフリーです。


ゲーム環境をより特別にする

オリジナルマットは特別感を演出してくれるアイテムです。デザインだけでなく、サイズや厚みもカスタマイズ可能なため、自分のゲーム環境をワンランク上に引き上げることができます。プレイ仲間との共通テーマで作るのもおすすめです。


プレゼントにも最適

オリジナル賞品パネルはプレゼントとしても喜ばれるアイテムです。相手が好きなキャラクターやテーマをデザインに取り入れれば、世界で一つだけのギフトに。カードゲーム好きの友人や家族へのプレゼントにぜひ活用してみてください。


オリジナル賞品パネルは、自分の好みを反映したデザインや素材で楽しさを倍増させてくれる特別なアイテムです。作る工程もワクワクするので、ぜひ挑戦してみてください。



必要な材料と道具をそろえよう

オリジナル賞品パネル作りには、いくつかの基本的な材料と道具が必要です。揃えるのは簡単なので、初心者の方でも安心して始められます。この記事では、具体的な材料と道具について詳しく解説していきます。



賞品パネルの素材を選ぼう

まずは賞品パネルに使うベース素材を選ぶことが大切です。一般的にはラバー素材が人気ですが、布製やプラスチック製のものも選べます。それぞれの素材によって手触りや耐久性が異なるので、使い心地を考慮して選びましょう。


デザインを準備するためのアイテム

デザインを準備するには、印刷用のデータが必要です。パソコンやデザインソフトがあれば、自分のイラストや写真を取り込んでカスタマイズできます。プリンターで印刷する場合は、マット用の専用紙を用意しておくと安心です。


仕上げに使う道具

仕上げにはラミネート機や接着剤が役立ちます。ラミネート機を使うと、表面を保護しながらツヤ感をプラスできます。また、裁ちばさみやカッターも用意しておくと、サイズを調整する際に便利です。初心者は安全性も考慮して慎重に扱いましょう。


作業環境を整えよう

スムーズに作業を進めるためには、広めの作業スペースを確保することが大切です。テーブルに作業用シートを敷けば、素材や道具が滑らず作業がしやすくなります。さらに、手元を明るくするライトも用意しておくと快適です。


必要な材料と道具をしっかり揃えれば、オリジナル賞品パネル作りは驚くほどスムーズに進められます。準備を万全に整えて、楽しい制作時間を始めましょう!



デザインのコツ:初心者でも失敗しないポイント

オリジナル賞品パネルを作るとき、デザインの出来栄えが仕上がりを左右します。基本を押さえるだけで、初心者でもプロっぽい仕上がりに近づけますよ。この記事では、失敗しないためのデザインのコツをご紹介します。



全体のバランスを意識しよう

デザインの基本は全体のバランスを整えることです。文字やイラストが片側に寄りすぎると、見た目が不格好に感じられることがあります。配置を決める前に、大まかなレイアウトを紙に描いてみるのがおすすめです。中心がどこにあるかを意識してデザインすると、自然とまとまりが出てきます。


色使いはシンプルに

初心者が陥りがちなミスは、色を多く使いすぎることです。色が多すぎると、ごちゃごちゃした印象になりがちです。3色程度に抑えると、スッキリした仕上がりになります。また、背景色と文字色はコントラストを意識すると、視認性が向上します。


フォント選びに注意

文字を入れる場合、フォント選びが重要です。読みにくいフォントを使うと、せっかくのデザインが台無しになってしまいます。シンプルで読みやすいフォントを選びましょう。特に遊び心を出したいときは、アクセントとして一部に個性的なフォントを取り入れるのがおすすめです。


仕上がりをイメージしておく

デザインが完成したら、実際の賞品パネルにプリントされた姿をイメージして確認しましょう。プリンターによって色味が異なる場合があるため、試し印刷をするのも一つの手です。また、端までデザインが切れないように余白を考慮しておくことも大切です。


基本的なコツを押さえるだけで、賞品パネルのデザインがぐっと良くなります。楽しみながら、ぜひ自分だけの素敵なマットを作ってみてください!



印刷や加工の選び方と注意点

オリジナル賞品パネルを作るとき、印刷や加工の選び方で仕上がりが大きく変わります。品質を左右する要素を知ることで、満足のいく賞品パネルを手に入れましょう。この記事では、印刷や加工を選ぶ際のポイントや注意点を解説します。



素材に適した印刷方法を選ぶ

賞品パネルの素材に応じて、適した印刷方法を選ぶことが大切です。布製マットの場合は、色の発色が良い昇華転写印刷が人気です。一方、ラバー製マットには耐久性が高く仕上がりが美しいUV印刷がおすすめです。素材によって適した方法が異なるので、事前に確認しておきましょう。


加工の種類をチェックしよう

賞品パネルには、印刷後に施される加工も重要です。たとえば、表面に光沢加工を施すと、デザインが鮮やかに見えます。逆に、マット加工を選べば落ち着いた仕上がりになります。また、滑り止め加工が施された裏面は、使用中にずれにくく快適です。


印刷データの作成時に気をつけること

印刷データを作る際、仕上がりを考慮して解像度や色設定に注意しましょう。一般的には300dpi以上の解像度が推奨されます。また、色設定はCMYKモードを使用するのが一般的です。印刷範囲の端までデザインが切れないように、余白を含めた「塗り足し」を作成することも大切です。


加工費用と納期を確認しよう

印刷や加工の選択によって、費用や納期が異なる場合があります。複雑な加工を選ぶとコストが高くなる傾向があるので、予算を考慮して選びましょう。また、イベント用に作る場合などは、納期も余裕を持って依頼するのがベターです。


印刷や加工の選び方で、オリジナル賞品パネルの仕上がりは大きく変わります。事前にしっかり確認して、自分だけの特別な一枚を完成させましょう!



自分だけの賞品パネルを作る手順を徹底解説

オリジナルの賞品パネルを作るには、いくつかのステップを踏む必要があります。手順を理解することで、よりスムーズに進められます。この記事では、初心者でも簡単に作れる手順を分かりやすく紹介します。



ステップ1:デザインを考えよう

まずは、どんなデザインにするかを考えることから始めます。好きなキャラクターやテーマを決めて、配色やレイアウトをイメージしてみましょう。シンプルなデザインが初心者にはおすすめです。必要に応じて、デザインソフトや手書きでスケッチを作成するとスムーズです。


ステップ2:必要な道具を揃える

次に、賞品パネルを作るために必要な道具を揃えます。ラバーシートや布、印刷用の特殊紙などが代表的です。また、デザインを印刷するためのプリンターやカッター、接着剤なども必要になる場合があります。事前にリストを作っておくと安心です。


ステップ3:デザインを印刷しよう

準備ができたら、デザインを印刷します。印刷する際は、解像度を高めに設定することで、仕上がりがより鮮明になります。印刷の際に色がズレないように、プリンターの設定も確認しておきましょう。


ステップ4:素材に加工する

印刷したデザインを、賞品パネルの素材に加工していきます。布にアイロン転写する方法や、ラバー素材に直接貼り付ける方法など、使用する素材に合わせて加工方法を選びましょう。気泡やシワができないよう、慎重に作業を進めるのがポイントです。


オリジナル賞品パネル作りは、自分だけの特別なアイテムを手に入れる楽しいプロセスです。ぜひ、手順を参考に挑戦してみてください!



まとめ

オリジナル賞品パネル作りは、カードゲームをより楽しく、特別なものにしてくれる魅力的なプロセスです。

自分だけのデザインや素材選びは、既製品では味わえない満足感を与えてくれます。

必要な道具を揃え、コツを押さえれば初心者でも簡単に取り組めるのもポイントです。

自分だけの賞品パネルを完成させる喜びは格別。カードゲーム仲間にも一目置かれること間違いなしです。

ぜひこの記事を参考にして、オリジナルの一枚を作ってみてくださいね!









↑ページの上部へ戻る




ビジプリの関連サービス