ビジプリ > 広告用語辞典 > 【周辺的経路】

広告業界における周辺的経路とは?

広告業界における周辺的経路(しゅうへんてきけいろ、Peripheral Route / Voie Périphérique)とは、消費者が広告メッセージを受け取る際に、情報の本質や内容そのものではなく、広告のビジュアルや音楽、話し手の魅力などの付随的な要素によって影響を受ける認知プロセスを指します。心理学の「二重過程理論」に基づくこの概念は、特に感情的な訴求や短時間での影響を狙う広告において重要な役割を果たします。


周辺的経路の歴史と由来

周辺的経路の概念は、1980年代にアメリカの心理学者リチャード・E・ペティとジョン・T・カシオッポによって提唱された「説得の二重過程モデル(エルボートメント・ライケリフモデル)」に由来します。このモデルは、人々が情報を処理する際に中心的経路と周辺的経路の2つの認知プロセスを使い分けると説明しています。

中心的経路では、情報の論理性や根拠に基づいてメッセージを精緻に処理するのに対し、周辺的経路では、広告に付随する視覚的・聴覚的要素や感情的な刺激が判断に影響を与えます。この理論は、広告やマーケティング戦略に応用されることで、消費者心理を理解し、効果的なコミュニケーション手法の基盤となりました。

周辺的経路の特徴と仕組み

周辺的経路には以下のような特徴があります:

  • 低関与状態での影響:消費者が広告に対して積極的な関心を持っていない場合に特に効果を発揮します。
  • 感情的な訴求:広告の色彩、音楽、映像、キャッチフレーズなどが消費者の感情を刺激し、無意識のうちに印象を形成します。
  • 短期的な効果:記憶や行動への影響は比較的短期間であることが多いですが、適切に活用すれば購買行動のきっかけを作ることができます。

このプロセスは、例えば商品の特徴や価格が複雑な場合よりも、感覚的に訴える広告(例:高級感を演出する映像、心地よい音楽)が有効です。また、ブランドアンバサダーや著名人を起用した広告は、話し手の魅力や信頼性が周辺的経路を介して消費者に影響を与える代表例です。

周辺的経路の活用場面

周辺的経路は、以下のような場面で特に活用されています:

  • 感覚に訴える商品:化粧品や香水、高級車など、商品そのものの特性よりも雰囲気やブランドイメージが購買意欲に影響を与える場合。
  • 短期間のキャンペーン:期間限定セールやイベント告知のように、即時性が求められる広告。
  • エンターテインメント性の高い広告:ユーモアや感動的な要素を含む広告で、視聴者の印象に残りやすくする目的。

例えば、清涼飲料水の広告では、飲み物の成分や機能性に関する詳細情報よりも、爽やかな映像やタレントの笑顔が記憶に残る要素として重要視されます。これが典型的な周辺的経路の利用例です。

周辺的経路のメリットと課題

周辺的経路のメリットには以下の点が挙げられます:

  • 感覚的なアプローチ:消費者に強い印象を残すため、商品の認知度向上に効果的です。
  • 幅広いターゲットへのリーチ:広告への関与度が低い層にもメッセージを届けやすいです。
  • 迅速な影響:短期間で購買行動を促す可能性があります。

一方で、以下の課題も存在します:

  • 持続性の限界:周辺的経路による影響は一時的であることが多く、長期的なブランドロイヤルティにはつながりにくいです。
  • 信頼性の欠如:情報の精緻な処理が伴わないため、消費者が後で広告を疑問視する可能性があります。
  • 競争環境の影響:類似の広告が多い場合、差別化が難しくなることがあります。

周辺的経路の現在と未来

現在、周辺的経路はデジタル広告やソーシャルメディア広告で広く活用されています。短い動画やビジュアル主体の広告は、感覚的な訴求に特化しており、SNSのスワイプ文化に適しています。また、AIや機械学習の進展により、消費者の感情データや視覚的嗜好に基づいて広告を最適化する技術が発展しています。

未来においては、AR(拡張現実)やVR(仮想現実)を活用したインタラクティブな広告が登場することで、周辺的経路をさらに効果的に利用できるようになると予想されます。また、倫理的広告の台頭により、消費者にポジティブな感情を与えつつ、誤解を招かない透明性の高い広告が求められるでしょう。

周辺的経路は、広告効果を高めるための重要な要素であり、感情や視覚に訴える広告制作の核となり続けると考えられます。


▶広告用語辞典TOPへ戻る



↑ページの上部へ戻る

ビジプリの印刷商品

ビジプリの関連サービス