ビジプリ > 広告用語辞典 > 【断ち落とし】

広告業界における断ち落としとは?

広告業界における断ち落とし(たちおとし、Bleed / Fond Perdu)とは、印刷物のデザインやレイアウトを用紙の端まで伸ばし、印刷後に裁断することで仕上がりに余白が生じないようにする技法を指します。広告制作や出版物のデザインで頻繁に用いられるこの手法は、ビジュアル全体を一体化させ、より洗練された仕上がりを実現します。特にポスターやフライヤーなど、視覚的なインパクトが求められる広告物で重要な技術です。


断ち落としの歴史と由来

断ち落としの概念は、印刷技術が発展した時代に生まれました。初期の印刷では、紙の位置が微妙にずれることが多く、デザインが用紙の端まで印刷されない問題が発生しました。この問題を解決するために、デザインを紙の外側まで広げて印刷し、裁断することで仕上がりを整える技法が開発されました。

19世紀から20世紀にかけての商業印刷の普及とともに、断ち落としは広く利用されるようになりました。特に、広告業界では、ポスターやチラシなどのビジュアル表現で、用紙の余白がデザインの一体感を損なうと考えられ、断ち落としの重要性が認識されるようになりました。この技法は、デジタル印刷技術の進化によりさらに精度が向上し、現代の広告制作でも標準的な手法として用いられています。

断ち落としの特徴と効果

断ち落としの主な特徴には以下のようなものがあります:

  • ビジュアルの一体感:デザインが用紙の端まで続くため、余白がなく、見た目が洗練されます。
  • 印刷ズレの防止:裁断時に紙の位置がずれても、デザインが欠けることを防ぎます。
  • 視覚的インパクトの強化:全画面を使用することで、消費者の注意を引く力が高まります。

断ち落としは、以下のような広告物で特に効果的です:

  • ポスターやチラシ。
  • 雑誌広告やカタログ。
  • パッケージデザインやラベル印刷。

断ち落としの現在の使われ方

現代の広告業界では、断ち落としはデジタルデザインソフトウェアを使用して設計段階で適用されます。Adobe IllustratorやPhotoshopなどのツールには、断ち落とし用の設定があり、裁断時に余裕を持たせたデザインを簡単に作成できます。通常、3mmから5mm程度の「塗り足し」領域を設定してデザインを制作します。

また、印刷物以外にも、断ち落としの概念はデジタル広告やウェブデザインに応用されています。たとえば、スクリーンの端までデザインを広げる「フルスクリーンレイアウト」は、断ち落としと同様の効果を持ち、視覚的な一体感を提供します。

断ち落としの未来と課題

断ち落としは、広告物や印刷物のデザインにおける基本技法として、今後も重要な役割を果たし続けるでしょう。特に、3D印刷や特殊加工技術が進化する中で、断ち落としが新しい印刷形態に適応する可能性があります。また、環境への配慮から、断ち落としを最小限に抑え、紙の無駄を減らす取り組みも期待されます。

一方で、課題としては、デザイン段階で断ち落としを正確に設定しないと、仕上がりが不完全になるリスクがあります。また、裁断時の誤差を完全に排除することは難しく、印刷業者との連携やテスト印刷が重要となります。

総じて、断ち落としは広告物の完成度を高めるための不可欠な技法です。デザインと印刷の両面で適切に活用することで、視覚的に魅力的な広告を制作し、消費者への効果的な訴求を実現できます。


▶広告用語辞典TOPへ戻る



↑ページの上部へ戻る

ビジプリの印刷商品

ビジプリの関連サービス