ビジプリ > 広告用語辞典 > 【日記式調査】

広告業界における日記式調査とは?

広告業界における日記式調査(にっきしきちょうさ、Diary Method Survey / Enquête par Journal)とは、調査対象者が自身の行動や消費活動を日記形式で記録する調査手法を指します。この手法は、日常生活における消費者の行動や意識を継続的に観察し、広告効果や商品の利用状況を深く理解するために活用されます。広告戦略の立案や商品開発に役立つデータを収集するための重要な手法です。


日記式調査の歴史と起源

日記式調査の起源は、社会学や心理学の分野で行動観察を目的として導入された「観察日誌」に遡ります。20世紀初頭、個人の行動や意識を詳細に記録することで、定量調査では捉えきれない深層的なデータを収集する手法として発展しました。

広告業界においては、1950年代から消費者のメディア接触行動や購買行動を把握する手段として日記式調査が採用され始めました。特に、テレビやラジオなどマスメディアの普及に伴い、視聴行動や広告の効果を測定するために広く利用されました。その後、電子デバイスやデジタルプラットフォームの発展に伴い、記録手法が紙媒体からデジタルへと移行し、リアルタイムデータの収集が可能になりました。

日記式調査の特徴

日記式調査には以下の特徴があります:

  • 継続的な記録:一定期間にわたり、消費者の行動や感情を詳細に記録。
  • 自己報告形式:対象者自身がデータを記録するため、主観的な視点が反映される。
  • 定性・定量の両面分析:行動データ(定量)とその背景にある理由や感情(定性)を同時に把握可能。

例えば、食品メーカーが新商品の利用状況を調査する際、消費者に1週間の食事記録をつけてもらうことで、どのタイミングで商品が使用され、どのような感想を持ったかを把握できます。これにより、商品の改善点やマーケティングメッセージの最適化が可能になります。

広告業界における日記式調査の活用例

広告業界では、日記式調査が以下のように活用されています:

  • 広告接触行動の把握:視聴者がどの広告をいつどの媒体で見たかを記録し、広告効果を測定。
  • 購買行動の追跡:日常的な購買活動を記録し、商品選択の背景や動機を分析。
  • ブランドロイヤルティの分析:日常生活におけるブランド使用状況を記録し、顧客のブランドに対する態度を理解。

例えば、アパレルブランドが日記式調査を用いて、消費者が特定の商品を着用した頻度やその際の気分を記録してもらうことで、商品の魅力や改善点を把握するケースがあります。また、SNS広告の効果を測定するために、ユーザーが広告を見てどのようなアクションを取ったかを記録する調査も一般的です。

日記式調査に関する課題と対応策

日記式調査には以下の課題があります:

  • 回答者の負担:長期間にわたる記録が負担となり、記録の正確性が低下する可能性。
  • 主観性の影響:自己報告形式のため、回答が個人の記憶や主観に左右される。
  • コストと時間の問題:対象者への対応やデータの収集・分析に時間とコストがかかる。

これらの課題に対処するため、広告業界では以下のような対策が取られています:

  • デジタルツールの活用:スマートフォンアプリやウェアラブルデバイスを使用し、回答者の記録負担を軽減。
  • ゲーミフィケーション:調査プロセスをゲーム化し、回答者のモチベーションを高める。
  • データ補完手法:日記式調査を他の調査手法(インタビューや観察)と組み合わせて補完。

日記式調査の未来

デジタル技術の進化により、日記式調査はますます効率的で正確な手法へと進化しています。特に、スマートフォンアプリやIoTデバイスを活用した記録の自動化が進んでおり、回答者の負担を軽減しながら高精度なデータが得られるようになっています。

また、AIを活用したデータ分析により、記録された情報から消費者の行動パターンや感情をリアルタイムで把握することが可能になっています。今後、日記式調査は、広告キャンペーンや製品開発の成功率を高めるための重要なツールとして、さらなる進化を遂げるでしょう。


▶広告用語辞典TOPへ戻る



↑ページの上部へ戻る

ビジプリの印刷商品

ビジプリの関連サービス