ビジプリ > 広告用語辞典 > 【日本音楽著作権協会(JASRAC)】

広告業界における日本音楽著作権協会(JASRAC)とは?

広告業界における日本音楽著作権協会(JASRAC)(にほんおんがくちょさくけんきょうかい、Japanese Society for Rights of Authors, Composers and Publishers / Société Japonaise des Droits d'Auteurs, Compositeurs et Éditeurs)とは、音楽の著作権を管理し、使用料を著作権者に分配するための機関です。広告業界では、CMやプロモーション動画で音楽を使用する際、JASRACを通じて著作権使用料を支払い、適切な利用手続きを行うことが求められます。


日本音楽著作権協会(JASRAC)の歴史と起源

JASRACは1939年に設立され、日本で初めて音楽著作権の管理を行う団体として発足しました。当時の音楽業界は、著作権管理が整備されておらず、著作者が正当な報酬を得られないケースが多く見られました。この問題を解決するため、JASRACが音楽の使用許諾と使用料の徴収・分配を一元的に行う仕組みを構築しました。

その後、テレビやラジオといったマスメディアが普及し、音楽の利用範囲が急速に拡大。JASRACは著作権管理の対象を広げ、広告や商業施設での音楽使用にも対応しました。また、2000年代以降、インターネット配信やデジタルコンテンツが主流になる中、デジタル著作権管理の強化も進めています。

JASRACの役割と機能

JASRACの主な役割と機能は以下の通りです:

  • 著作権の管理:音楽の著作権を代行管理し、著作権者の権利を守る。
  • 使用許諾の提供:広告や放送、ライブ配信などで音楽を使用する際に許諾を提供。
  • 使用料の徴収と分配:音楽使用料を徴収し、著作者や権利者に公平に分配。

例えば、テレビCMで既存の楽曲を使用する場合、広告制作会社はJASRACを通じて使用料を支払い、使用許諾を得る必要があります。このプロセスにより、著作者は適切な報酬を受け取ることができます。

広告業界におけるJASRACの活用例

広告業界では、JASRACを通じて以下のような形で音楽著作権を管理しています:

  • CM音楽の利用:既存の楽曲を広告に使用する際、JASRACを通じて使用許諾を取得。
  • 商業施設での音楽使用:店舗BGMなどの音楽利用に対して適切な使用料を支払い。
  • オンライン広告:インターネット配信の広告動画で音楽を利用する際の著作権管理。

例えば、大手飲料メーカーがテレビCMに人気アーティストの楽曲を使用する場合、JASRACに申請して楽曲の使用許諾を得ることで、円滑な広告展開が可能となります。また、店舗チェーンがBGMとして著作権楽曲を流す際も、包括契約を結ぶことで効率的に管理できます。

JASRACに関する課題と対応策

JASRACに関しては以下のような課題があります:

  • 使用料の負担:小規模事業者にとっては、音楽使用料が負担になる場合がある。
  • 手続きの煩雑さ:許諾手続きが複雑で、広告制作のスケジュールに影響を与えることがある。
  • 使用範囲の明確化:許諾範囲や使用条件がわかりにくいとの指摘もある。

これらの課題に対処するため、JASRACでは使用料の簡易計算ツールを提供し、許諾手続きをオンライン化するなど、利便性の向上を図っています。また、広告業界と連携し、クリアな契約条件を設定する取り組みも進められています。

JASRACと広告業界の未来

デジタル化が進む中、広告業界におけるJASRACの役割はますます重要になっています。特に、動画広告やライブ配信など新しいメディアでの音楽利用が拡大する中で、迅速かつ柔軟な著作権管理が求められています。

さらに、AIが生成する楽曲や新たなデジタルコンテンツが増える中で、JASRACはこれらの著作権管理にも対応していく必要があります。広告業界との連携を強化し、著作者の権利を守りながら、より創造的な広告制作を支える存在として進化することが期待されます。


▶広告用語辞典TOPへ戻る



↑ページの上部へ戻る

ビジプリの印刷商品

ビジプリの関連サービス