ビジプリ > 美術用語辞典 > 【ポストモダニズム】

美術におけるポストモダニズムとは?

美術の分野におけるポストモダニズム(ぽすともだにずむ、Postmodernism、Postmodernisme)は、近代主義(モダニズム)に対する批判と反動から生まれた思想的・芸術的潮流を指します。多様性、アイロニー、過去の再解釈などを重視し、20世紀後半から現代に至るまで広範な影響を及ぼしています。



ポストモダニズムの成立と思想的背景

ポストモダニズムは、1960年代から1970年代にかけて、モダニズムが掲げた進歩・普遍性・合理性といった理念に対する懐疑から生まれました。リオタール、デリダ、バルトといった思想家たちは、真理や意味の絶対性を否定し、相対主義や多義性を強調しました。

この思想は美術の分野にも波及し、規範破りの精神を持つ表現が台頭しました。建築、文学、映画、音楽など様々な領域と連動しながら、ポストモダニズムは近代以降の芸術観そのものを根本から揺さぶる運動となりました。



ポストモダニズム美術の特徴と表現手法

ポストモダニズムに基づく美術表現は、様式や素材、コンセプトにおいて極めて多様です。過去の様式の引用、異質な要素の組み合わせ、アイロニーやパロディの使用などが典型的な特徴とされています。

また、アーティストの意図や作品の「純粋性」を絶対視するモダニズム的態度に対し、観る者の解釈の自由を重視する姿勢が強調されました。ハイカルチャーとサブカルチャーの境界を曖昧にし、大衆文化を積極的に取り込む試みも盛んに行われました。



代表的作家と作品の潮流

ポストモダニズムの代表的な作家には、ジェフ・クーンズ、シンディ・シャーマン、バーバラ・クルーガー、ジュリアン・シュナーベルなどがいます。彼らはいずれも既存のジャンルや価値観を相対化し、新たな視覚表現を追求しました。

たとえば、ジェフ・クーンズはキッチュなオブジェを用い、大衆文化と高級芸術の境界を挑発的に揺さぶりました。シンディ・シャーマンはセルフポートレートを通じてアイデンティティの流動性をテーマに据え、フェミニズムの視点も取り入れた作品群を展開しました。こうした作品群は、ポストモダンの精神を象徴しています。



現代美術への影響とポストモダニズムの再考

現代美術において、ポストモダニズムは依然として重要な影響力を持ち続けています。コンセプチュアルアート、リレーショナルアート、ポストインターネットアートなど、今日の多くの表現がポストモダニズムの思想的遺産を受け継いでいます。

一方で、グローバル化やテクノロジーの進展により、ポストモダニズムの限界も意識されるようになりました。現在では、ポストモダンを超えたポストポストモダニズム的な視点から、再び新たな芸術の地平を探る動きも見られます。



まとめ

「ポストモダニズム」は、モダニズムの理想に対する批判と再考から生まれた思想と美術運動であり、多様性、アイロニー、文化の交錯を特徴とします。現代においても、その影響はなお根強く残り、芸術の自由な可能性を広げ続けています。

今後もポストモダニズムの遺産は、変容し続ける文化状況の中で、重要な参照点であり続けるでしょう。

▶美術用語辞典TOPへ戻る



↑ページの上部へ戻る

ビジプリの印刷商品

ビジプリの関連サービス