ビジプリ > 販促・マーケ用語辞典 > 【人気者マーケティング】

販促・マーケティングにおける人気者マーケティングとは?

販促・マーケティングにおける人気者マーケティング(にんきものまーけてぃんぐ、Influencer Marketing / Marketing d'Influence)とは、SNSやブログ、動画プラットフォームなどで多くのフォロワーを持つインフルエンサーを活用して、商品やサービスを宣伝する手法を指します。インフルエンサーの影響力を通じて、ターゲット顧客に直接的で信頼性の高い情報を提供し、購買意欲を高めることを目的としています。


人気者マーケティングの歴史と言葉の由来

人気者マーケティングの起源は、20世紀初頭のセレブリティを起用した広告にまで遡ります。当時は俳優やスポーツ選手が広告モデルとして商品を推薦することで消費者の信頼を得ていました。インターネットとSNSの普及により、21世紀初頭から一般人でも影響力を持つ「インフルエンサー」が登場し、企業がその影響力を活用するようになりました。

「人気者(influencer)」は、「影響を与える人」を意味し、「マーケティング(marketing)」と組み合わせて、フランス語のmarketing d'influenceでも同様に「影響力を活用したマーケティング」を表します。現代では、マイクロインフルエンサー(フォロワー数が少ないが、特定のコミュニティで信頼が高い人)を活用するケースも増えています。

人気者マーケティングの特徴と仕組み

人気者マーケティングの主な特徴は以下の通りです:

  • 高い信頼性:フォロワーに信頼されているインフルエンサーを活用することで、商品やサービスの信頼性を高める。
  • ターゲット層へのリーチ:特定の趣味や関心を持つフォロワーに直接アプローチできる。
  • コストパフォーマンス:従来のマスメディア広告に比べて、比較的低コストで効果的なキャンペーンが可能。

人気者マーケティングの仕組みは以下の通りです:

  1. インフルエンサーの選定:商品のターゲット層に影響を与えるインフルエンサーを特定。
  2. 契約とコンテンツ制作:企業がインフルエンサーと契約し、宣伝内容や投稿の形式を打ち合わせ。
  3. 投稿と拡散:インフルエンサーがSNSやブログで商品やサービスを紹介。
  4. 効果測定:エンゲージメント率、クリック数、売上データを分析し、キャンペーンの成果を評価。

人気者マーケティングの活用例

人気者マーケティングは以下のような場面で活用されています:

  • 美容・ファッション業界:美容系YouTuberやInstagramのモデルが新商品のレビューを投稿。
  • 旅行業界:旅行ブロガーやインフルエンサーが観光地や宿泊施設を紹介。
  • テクノロジー業界:ガジェット系YouTuberが新製品のレビュー動画を配信。

例えば、美容ブランドが新しい化粧品を発売する際、Instagramの美容インフルエンサーに商品を試してもらい、レビュー投稿を依頼することで、ターゲット層に直接訴求するケースがあります。また、旅行会社がフォロワーの多い旅行ブロガーを観光地に招待し、その体験をSNSでシェアしてもらうことで、観光地の魅力を広める事例も一般的です。

人気者マーケティングのメリットと課題

この手法のメリットは以下の通りです:

  • ブランド認知の向上:インフルエンサーを通じて新しい顧客層にリーチ可能。
  • 顧客エンゲージメントの促進:フォロワーとの双方向コミュニケーションを活性化。
  • 信頼性の高い宣伝:インフルエンサーの推薦により、商品の信頼性が強化される。

一方で課題も存在します:

  • 効果の測定が難しい:ROI(投資対効果)の計測が他の広告手法に比べて難しい。
  • インフルエンサーの選定リスク:適切でないインフルエンサーを選ぶと、逆効果になる可能性。
  • 信頼の維持:過剰な広告投稿がフォロワーからの信頼を損なうリスク。

人気者マーケティングの未来

AIやデータ分析の進化により、人気者マーケティングはより精密で効果的な手法に進化しています。インフルエンサーの影響力を数値化し、ターゲット層に最適なインフルエンサーを自動的に選定するシステムが普及しています。

また、仮想インフルエンサーやAIインフルエンサーの活用が進むことで、新たな形のマーケティングが生まれています。さらに、エシカルマーケティングの観点から、社会問題に関与するインフルエンサーと連携し、企業の社会的責任(CSR)をアピールする動きも加速しています。人気者マーケティングは、デジタル時代における革新的なマーケティング手法として、今後も成長を続けるでしょう。


▶販促・マーケ用語辞典TOPへ戻る



↑ページの上部へ戻る

ビジプリの印刷商品

ビジプリの関連サービス