ビジプリ > 印刷用語辞典 > あ行 > 【アンチブロッキング剤】

アンチブロッキング剤とは?

印刷業界におけるアンチブロッキング剤(あんちぶろっきんぐざい、Anti-blocking Agent / Agent Anti-blocage)とは、印刷物同士が重ねられた際にインク面が接触してくっつく(ブロッキング)現象を防ぐための添加剤のことです。この剤を加えることで、印刷物品質が向上し、効率的な生産とトラブルの軽減が図られます。歴史的には印刷技術の発展とともに研究が進められ、現在もさまざまなタイプのアンチブロッキング剤が活用されています。


アンチブロッキング剤の歴史と役割

アンチブロッキング剤の使用は、インクや紙の品質が向上する一方で、高速印刷が普及し、印刷物同士の接触による「ブロッキング」が問題になった20世紀半ばから始まりました。ブロッキングとは、印刷されたインク層が隣り合う印刷物やフィルムとくっついてしまう現象で、これは印刷物の保管や流通の際に品質低下やトラブルを引き起こします。この問題を解決するために開発されたのが、アンチブロッキング剤です。

当初、アンチブロッキング剤としては微細なシリカやタルクが用いられ、表面に凹凸をつくることで印刷面の接触を防ぐ工夫が施されました。その後、化学技術の進展に伴い、樹脂や合成ポリマーなども使われるようになり、さらに効率的で均一な効果が期待できるようになっています。

アンチブロッキング剤の主な種類と使用方法

現在では、印刷業界で使用されるアンチブロッキング剤には大きく分けて「無機系」と「有機系」の2種類が存在します。

無機系アンチブロッキング剤: 代表的なものにシリカやタルクがあります。無機系のアンチブロッキング剤は、微細な粒子がインクの表面に残り、印刷物同士の直接接触を防ぎます。特に、シリカ系の微粉末は耐熱性と化学安定性に優れ、広く使用されています。

有機系アンチブロッキング剤: 有機系にはポリプロピレン系やポリエチレン系の樹脂を使ったものがあり、フィルムの表面に均一に分布することで滑り効果を持たせ、ブロッキングを防止します。有機系は透明性が高いため、フィルムやパッケージなどの透明度が求められる用途に適しています。

アンチブロッキング剤の重要性と現代の印刷業界での活用

アンチブロッキング剤は、印刷物品質維持や印刷効率の向上において重要な役割を担っています。特に大量印刷が行われるパッケージ印刷やフィルム印刷の分野では、ブロッキングによるロスや手戻りを防ぐために欠かせません。また、環境保護や安全基準に対応するため、近年は食品包装分野での使用が増えており、製品の安全性を確保しつつ効果的なブロッキング防止が求められています。

アンチブロッキング剤は、印刷後の乾燥プロセスにおいても有用です。乾燥時に表面がわずかに凸凹することで、隣接する印刷物と密着しにくくなるため、積み重ねて保管した際のトラブルが軽減されます。これにより、効率的な作業が可能になり、生産スピードを向上させるだけでなく、製品の納期管理にも貢献しています。

アンチブロッキング剤の今後と課題

現代の印刷業界では、エコロジー対応が進む中、環境負荷の少ないアンチブロッキング剤が求められています。これにより、再生可能な素材を使用したり、より少量で効果を発揮する高性能な添加剤の開発が進んでいます。また、インクやフィルムの技術進化に伴い、アンチブロッキング剤の選択肢も多様化しており、印刷プロセスや使用環境に応じたカスタマイズが進んでいます。

一方で、アンチブロッキング剤の効果は、インクやフィルムの特性、乾燥条件、保管環境によって異なるため、適切な選定が重要です。特に食品包装分野では、食品への影響が懸念されるため、毒性や移行性を抑えた製品が求められ、これらの課題解決に向けた研究が行われています。今後も、印刷業界における品質管理の重要な要素として、アンチブロッキング剤の改良と普及が進むと考えられます。

▶印刷用語辞典TOPへ戻る



↑ページの上部へ戻る

ビジプリの関連サービス