印刷業界における足とは?

とは?(あし、Bleed Area、Zone de fond perdu)

印刷業界における足とは、印刷物の周囲に設けられる余白部分のことを指します。一般的に「足」と呼ばれるこの余白は、裁断時の誤差を考慮してデザインよりも少し大きめに設定され、裁断後にデザインが端まで綺麗に見えるようにするために重要です。この部分は通常、デザインの一部として扱われますが、仕上がりには含まれません。


足の歴史と由来

「足」という用語は、印刷業界において古くから使用されてきました。印刷技術が進化する過程で、裁断時に生じるわずかなズレを補正するための工夫として「足」を設ける慣習が生まれました。このズレを防ぐための領域を確保することが、印刷物の品質を高めるために重要視されてきました。

特に、オフセット印刷が普及し始めた20世紀初頭から、「足」の概念は広まりました。大量印刷や商業印刷において、裁断の精度が印刷物の美しさに直結するため、この余白を設けることが業界標準となりました。英語では「Bleed Area」と呼ばれるこの部分は、印刷物全体のデザインを端までしっかりと表示させるために欠かせない要素です。

足の目的と重要性

足の主な目的は、印刷物の裁断時に生じるズレを補正し、最終的な仕上がりを美しく保つことです。裁断機による切り口が完全に正確であるとは限らず、数ミリの誤差が生じることがあります。このような誤差によってデザインが欠けたり、白い縁が出てしまったりするのを防ぐため、足を設けてデザインを余裕を持って配置します。

足の設定は、特にフルカラー印刷や写真を多用したデザインにおいて重要です。印刷物が端から端までしっかりとデザインで覆われていることを保証するため、足の部分までデザインや背景色を広げておきます。これにより、裁断後に余白が残ることなく、印刷物全体が美しく仕上がります。

また、足は印刷物の一貫した品質を保つために重要な役割を果たします。特に大量印刷や商業印刷において、裁断時の誤差を考慮して足を設けることは、製品全体の品質管理において不可欠です。これにより、どのような環境でも安定した品質の印刷物を提供することができます。

現在の足の使われ方

現在、印刷業界ではデジタルツールを使用してデザインを行う際にも、足の設定が標準的なプロセスとなっています。Adobe InDesignやIllustratorなどのデザインソフトウェアでは、足を設定する機能が標準搭載されており、デザイン時に簡単に設定することが可能です。通常、3mmから5mm程度の足を設定することが多いですが、印刷物の種類や用途によって異なる場合もあります。

特に、ポスターやチラシ、パンフレットなど、フルブリード(デザインが紙の端まで印刷される)の印刷物においては、足の設定が欠かせません。また、書籍や雑誌のカバーなど、裁断が複雑である場合には、足を広めに設定することもあります。これにより、裁断後もデザインの一貫性が保たれ、見栄えの良い製品が完成します。

さらに、足はデジタル印刷やオンデマンド印刷においても重要です。これらの印刷方式では、少量でも高品質な印刷物が求められるため、足の設定によって製品の仕上がりが大きく左右されます。デジタル印刷においても、足を設けることで裁断ミスを防ぎ、製品全体のクオリティを確保することができます。

足に関する注意点

足を設定する際には、デザインの重要な要素が裁断によって失われないよう注意が必要です。足の部分には、文字やロゴなどの重要なデザイン要素を配置しないようにし、これらが確実に裁断内に収まるようにデザインを調整します。また、印刷業者によって推奨される足の幅が異なることがあるため、事前に確認しておくことが重要です。

また、足の設定を忘れてしまうと、裁断後に白い縁が出てしまい、製品の仕上がりが大きく損なわれる可能性があります。特に、フルカラー印刷や背景色が紙の端まで続くデザインでは、足の設定をしっかり行うことで、製品の品質を維持できます。

まとめ

印刷業界における足は、印刷物の品質を確保するための重要な要素です。裁断時の誤差を補正し、デザインが美しく仕上がるようにするために、適切な足の設定が欠かせません。デザイン時に足を考慮することで、安定した品質の印刷物を提供し、顧客の満足度を高めることができます。

▶印刷用語辞典TOPへ戻る



↑ページの上部へ戻る

ビジプリの関連サービス