8 【紙目】ビジプリ印刷用語辞典

印刷業界における紙目とは?

印刷業界における「紙目」(ふりがな:かみめ、英:Grain Direction、仏:Sens du Grain)とは、紙の繊維が特定の方向に並んでいる性質を指します。この方向性は、紙の特性や加工性に大きな影響を与えます。紙目の方向を適切に理解し管理することで、印刷物の仕上がりや耐久性を向上させることができます。特に製本や折り加工では紙目の方向が重要な要素となります。


紙目の概要

「紙目」は、紙の製造過程で繊維が一定方向に揃うことから生じます。この方向は、製造時に紙が機械を通過する方向に沿っています。紙目には以下の2種類があります。

1. 縦目(長辺方向に紙目が揃う): 縦長の製本やポスターに適しています。

2. 横目(短辺方向に紙目が揃う): 横長の製本や特定の包装用途に適しています。

紙目を考慮することで、印刷や加工の際に紙が曲がったり、折れ目が割れたりする問題を回避できます。

紙目の確認方法

紙目を確認するための具体的な方法には以下があります。

1. 曲げ試験: 紙を縦と横に曲げ、抵抗が少ない方向が紙目の方向です。

2. 水滴試験: 紙に水滴を落とし、広がる方向が紙目と垂直であることから紙目を特定できます。

3. 製造情報の確認: 紙のラベルや仕様書に紙目方向が記載されている場合もあります。

紙目の歴史と発展

紙目の概念は、紙の製造が始まった古代中国にまで遡ります。手漉き紙の時代には、紙の繊維方向が不均一であったため、紙目の概念はそれほど重要視されていませんでした。しかし、18世紀の産業革命以降、紙の機械生産が本格化すると、紙の繊維が一定方向に揃う紙目の特性が注目されるようになりました。

特に大量生産が求められる印刷業界では、紙目の管理が品質向上のために重要な役割を果たしてきました。20世紀以降、印刷技術や製本技術の進化とともに、紙目に基づいた製品設計が一般的となりました。

現在の紙目の重要性と使用例

現在、紙目は印刷業界で以下のような場面で特に重要視されています。

1. 製本: 書籍やカタログの製本では、紙目を背表紙と平行にすることで、開きやすさと耐久性を向上させます。

2. 折り加工: 折り目が紙目に対して直角になると、折れ線が割れる可能性が高くなるため、紙目方向を考慮して折り加工を行います。

3. 包装材: 紙製パッケージの耐久性を高めるために、紙目を商品の形状や使用条件に合わせて選定します。

まとめ

紙目は、印刷物の品質や加工性を左右する重要な要素です。その歴史は紙の製造技術の進化とともに発展し、現在では製本や折り加工、包装など多岐にわたる分野で重要な役割を果たしています。適切な紙目管理により、印刷物の性能や美観を大幅に向上させることが可能です。

▶印刷用語辞典TOPへ戻る



↑ページの上部へ戻る

ビジプリの関連サービス