ビジプリ > 印刷用語辞典 > か行 > 【加工紙】

加工紙とは?


加工紙(かこうし、Coated Paper、Papier couché)は、通常の紙に表面処理を施し、特定の機能や質感を付与した紙を指します。印刷業界では、加工紙は耐久性、印刷適性、光沢、手触りなどを向上させるために使用され、ポスターや雑誌、パッケージなど、様々な印刷物に使われています。

加工紙の歴史と由来

加工紙の使用は、19世紀後半の産業革命時代にさかのぼります。当時、印刷技術が急速に発展する中で、印刷品質の向上と印刷物の耐久性を高めるために、紙の表面にコーティングや特殊な加工を施す技術が開発されました。これが「加工紙」の始まりです。

初期の加工紙は、主に光沢を出すためにカオリン(白い粘土)やカルシウムカーボネートを紙の表面に塗布することで製造されました。この技術は、特に高品質な印刷が求められる書籍や雑誌、広告などの印刷物で広く利用されました。20世紀に入ると、紙加工の技術はさらに発展し、耐水性や耐久性を向上させるためのラミネート加工や、エンボス加工による質感の向上など、多様な加工方法が普及しました。

印刷業界における加工紙の具体的な使われ方

印刷業界では、加工紙は印刷品質を向上させるために不可欠な素材です。加工紙は表面が滑らかでインクの乗りが良いため、特にフルカラー印刷に適しています。雑誌の表紙やパンフレット、ポスターなど、鮮やかな色彩と精細なデザインが要求される印刷物では、加工紙が広く使用されています。

一般的な加工紙には、光沢紙とマット紙があります。光沢紙は、紙の表面に光沢のあるコーティングが施されており、写真やグラフィックデザインの印刷に最適です。一方、マット紙は光沢を抑えた仕上げで、落ち着いた印象を与えるため、テキスト中心の印刷物や高級感のある仕上がりが求められる場合に使用されます。

また、加工紙には防水性を持たせたものや、耐久性を強化するためにラミネート加工を施したものもあります。こうした紙は、屋外広告や包装紙、さらには耐水性が必要なパンフレットなど、さまざまな環境で使用されます。特殊加工としては、紙の表面にエンボス加工(凹凸をつける加工)を施すことで、独自の手触りや視覚的な効果を付加することができます。

現在の加工紙の使われ方と技術の進化

現在では、加工紙の技術はさらに進化し、環境に配慮した製品も登場しています。従来、加工紙に使用されていた化学薬品やコーティング剤は、環境への影響が懸念されていましたが、近年ではリサイクル可能な材料や環境に優しいコーティング剤が開発され、加工紙の製造プロセスも持続可能な方向へと進化しています。

さらに、デジタル印刷技術の発展により、加工紙の需要も変化しています。従来のオフセット印刷では、加工紙の特性が印刷品質に大きく影響しましたが、デジタル印刷では紙の種類に応じたインクやトナーが使用されるため、より多様な紙への印刷が可能になっています。この結果、加工紙の種類や使用方法がさらに多様化し、用途に応じた特性を持つ紙が開発されています。

たとえば、電子書籍やデジタル出版の普及により、印刷業界は紙の使用量を減らす傾向にありますが、それでも高品質な印刷物や特別な用途に対する需要は依然として高く、加工紙の重要性は変わりません。パッケージデザインや広告業界でも、質感や視覚的効果を重視した加工紙の使用が増えています。

加工紙に関する注意点

加工紙を選ぶ際には、印刷する内容や目的に応じて適切な種類を選ぶことが重要です。例えば、光沢紙を使用すると写真やグラフィックが鮮やかに映える一方で、テキスト中心の印刷物では光の反射が強すぎて読みにくくなることがあります。逆に、マット紙は落ち着いた仕上がりになる反面、色彩の鮮やかさがやや抑えられる傾向があります。

また、加工紙は通常の紙よりも高価であるため、コスト面での考慮も必要です。特に大量印刷を行う場合、加工紙の使用量が増えるとコストが大幅に上昇する可能性があります。そのため、用途や予算に応じた最適な加工紙を選ぶことが重要です。さらに、特殊なコーティングや加工を施された紙は、リサイクルが難しい場合があるため、環境への配慮も考慮する必要があります。

まとめ

印刷業界における加工紙は、印刷物の質感や視覚的効果、耐久性を向上させるために不可欠な素材です。歴史的には19世紀に始まった加工技術が、現代では多様な用途や環境への配慮を考慮した製品へと進化しています。加工紙は、雑誌、ポスター、パッケージなど、様々な印刷物で幅広く使用され、印刷品質の向上やデザインの表現力を高めるための重要な役割を果たしています。

▶印刷用語辞典TOPへ戻る



↑ページの上部へ戻る

ビジプリの関連サービス