ビジプリ > 印刷用語辞典 > さ行 > 【出力機】

印刷業界における出力機とは?

印刷業界における「出力機」(ふりがな:しゅつりょくき、英:Output Device、仏:Dispositif de Sortie)は、デジタルデータを印刷用のフィルムや版、または直接紙媒体に出力するための装置を指します。出力機は、DTP(デスクトップパブリッシング)の普及とともに、デジタルデータを高精度に印刷物へと変換する技術を担う重要な設備です。現在では、さまざまな種類の出力機が存在し、用途に応じて使用されています。


出力機の概要

出力機は、印刷業界においてデジタルデータを実際の印刷工程へと移行させるための機器です。印刷用のデータを高解像度で出力し、フィルムや印刷版、または紙に正確に転写することを目的としています。出力機には、プレートセッターやイメージセッター、ラスタイメージプロセッサー(RIP)などが含まれますが、印刷の種類や最終出力の目的に応じて適切な機器が選ばれます。

特にオフセット印刷などの商業印刷においては、デジタルデータを高精度でフィルムや印刷版に変換することが不可欠です。この過程により、デジタル上のデザインが意図したとおりの色合いや形状で印刷されます。出力機はこのプロセスにおいて、デザインデータを実際の印刷物へと落とし込むための要となる役割を果たしています。

出力機の歴史と発展

出力機の歴史は、印刷技術の進化とともに発展してきました。アナログ印刷の時代には、文字や画像を手作業で組み合わせて製版を行う方法が一般的でしたが、1980年代から1990年代にかけてDTP技術が普及し、デジタルデータを直接出力する出力機が登場しました。

特に1990年代に普及したイメージセッターは、デジタルデータをフィルムに出力する装置であり、従来のアナログ製版に比べて効率性と精度が大幅に向上しました。その後、デジタル製版技術がさらに進化し、フィルムを経由せず直接印刷版にデータを焼き付けるCTP(Computer to Plate)技術が登場しました。これにより、出力機の役割もフィルムから印刷版への出力が主流となり、印刷の効率化と品質向上が実現されました。

現在の出力機の種類と活用方法

現在、印刷業界で使用される出力機にはさまざまな種類があり、用途や目的に応じて選択されています。例えば、イメージセッターはデジタルデータをフィルムに出力する際に使用され、主にオフセット印刷の製版に活用されています。一方で、CTPプレートセッターは、フィルムを経由せずに直接印刷版へデジタルデータを転写することが可能で、現在では商業印刷において一般的な方法となっています。

また、近年ではデジタルプリンターインクジェット出力機も普及し、短納期の印刷物や少量印刷に対応するための出力機として活用されています。デジタルプリンターは、版を使用せずに直接紙やその他の素材に印刷できるため、小ロットの印刷やカスタマイズが求められる分野で特に需要が高まっています。

出力機が重要な理由と使用例

出力機は、印刷の品質と効率に大きな影響を与える重要な設備です。デザインデータを忠実に印刷物へと変換するためには、出力機が正確に動作する必要があります。例えば、高解像度のイメージセッターCTPシステムは、印刷物の細部まで再現することが可能で、企業のブランドカラーやデザインの一貫性を保つために役立ちます。

さらに、デジタルプリンターの普及により、印刷業界は大きな変革を迎えています。短納期対応や少部数の印刷物の需要が増加する中で、デジタルプリンターは迅速かつコスト効率の良い出力機として重要視されています。こうした出力機の多様化により、印刷会社はクライアントのニーズに柔軟に応え、さまざまな製品に対応することが可能となっています。

まとめ

出力機は、デジタルデータを正確に印刷物へ変換するための印刷工程の要です。アナログからデジタルへの技術進化により、出力機はフィルムからCTPプレートセッターやデジタルプリンターまで多様化し、印刷業界の品質と効率性向上に大きく貢献しています。今後も出力機は印刷技術と共に進化し続け、ますます重要な役割を果たしていくでしょう。

▶印刷用語辞典TOPへ戻る



↑ページの上部へ戻る

ビジプリの関連サービス