ビジプリ > 印刷用語辞典 > た行 > 【ドライヤー装置】

ドライヤー装置とは?

印刷業界における「ドライヤー装置」(ふりがな:どらいやーそうち、英:Dryer Unit、仏:Dispositif de Séchage)とは、印刷工程においてインクを素早く乾燥させるための機械装置を指します。ドライヤー装置は、特に高品質な印刷や短納期が求められる環境で重要な役割を果たし、印刷面の乾燥を効率化することで、生産性と品質の両立を実現します。UV乾燥や赤外線乾燥など、印刷方法やインクの種類に応じて異なる技術が利用されています。


ドライヤー装置の概要

ドライヤー装置は、印刷工程で使用されるインクの乾燥を効率的に行うための設備で、主にオフセット印刷やデジタル印刷で利用されます。印刷したばかりのインクは液体状態のため、乾燥が不十分だと用紙同士が貼り付き、色移りや汚れが発生する可能性があります。ドライヤー装置を用いることで、印刷面の乾燥を迅速に行い、印刷物の品質を保つことが可能です。

ドライヤー装置にはさまざまな種類があり、インクや印刷方法に応じて最適なものが選ばれます。たとえば、UVドライヤーは紫外線を用いてUVインクを瞬時に硬化させる方法で、速乾性が高く、特に商業印刷や包装印刷で多く採用されています。一方、赤外線(IR)ドライヤーは、赤外線の熱を利用して水性インクや溶剤インクを素早く乾燥させる手法で、ポスターやカタログ印刷など幅広い用途に利用されています。

ドライヤー装置の歴史と発展

ドライヤー装置の歴史は、印刷業界が大量生産の需要に応えるために効率を追求し始めた20世紀初頭にさかのぼります。かつてはインクの乾燥に自然乾燥が主流でしたが、時間がかかり、生産性が制約されていました。そのため、インク乾燥を迅速にするための機械的なドライヤー装置が求められるようになりました。

特に1970年代には、UVインクとUVドライヤーが登場し、瞬時にインクを硬化させる技術として注目されました。これにより、従来の乾燥方法に比べて大幅な時間短縮が可能となり、特に印刷物の速乾が必要なパッケージ印刷業界で急速に普及しました。また、1980年代には赤外線ドライヤーが導入され、より幅広いインクに対応できるようになり、印刷の乾燥プロセスの効率化が一層進みました。

ドライヤー装置の種類と役割

ドライヤー装置には、主にUVドライヤー、赤外線(IR)ドライヤー、エアドライヤーの3種類があり、それぞれ異なる特徴と役割を持っています。UVドライヤーは、紫外線でUVインクを瞬時に硬化させる技術で、乾燥が速く、耐水性と耐摩耗性が高い印刷物を作成できるため、パッケージやカード印刷に適しています。

赤外線ドライヤーは赤外線を利用してインクの水分を蒸発させる方法で、ポスターやカタログなど、幅広い印刷物に対応しています。特に、IRドライヤーは水性インクと相性が良く、印刷物の滑らかな仕上がりを実現します。また、エアドライヤーは温風を用いてインクを乾燥させる技術で、比較的簡易な構造のため小規模な印刷所でも導入しやすく、短納期が求められる印刷にも活用されています。

現代におけるドライヤー装置の活用と重要性

今日の印刷業界では、ドライヤー装置は生産効率と印刷品質を両立させるための不可欠な設備とされています。特に、商業印刷やパッケージ印刷においては、短期間で大量の印刷物を供給するために速乾性が求められるため、ドライヤー装置が重要な役割を果たしています。

さらに、環境に配慮したインクや水性インクが広がる中で、ドライヤー装置のエネルギー効率や環境負荷の低減も注目されています。たとえば、赤外線ドライヤーは比較的低温での乾燥が可能であり、省エネルギーを実現しています。また、最新のドライヤー装置には自動温度制御や湿度センサーが搭載されており、インクや印刷物の種類に応じて最適な乾燥が行えるようになっています。

まとめ

ドライヤー装置は、印刷業界でインクの速乾と品質管理をサポートする重要な設備です。自然乾燥から始まり、UVや赤外線などの高度な技術に進化してきたこの装置は、印刷業の生産性を大きく向上させました。現代では、環境にも配慮した装置が普及し、品質と効率を両立させるための重要な要素として、ドライヤー装置は今後も進化し続けることでしょう。

▶印刷用語辞典TOPへ戻る



↑ページの上部へ戻る

ビジプリの関連サービス