印刷業界における4VOCとは?

印刷業界における「4VOC」(ふりがな:よんぶいおーしー、英:4 Volatile Organic Compounds、仏:4 Composés Organiques Volatils)とは、環境保全や健康リスク低減の観点から特に注目されている4つの揮発性有機化合物を指します。これらの化合物は、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、揮発性石油系炭化水素(一般的に表される)であり、印刷工程における排出削減が求められています。


4VOCの概要

4VOCは、印刷工程で使用されるインク、溶剤、接着剤などから発生する揮発性有機化合物を分類したものです。これらの物質は、大気汚染や健康リスクの原因となるため、特に注目されています。

  • 主な対象物質:トルエン、キシレン、エチルベンゼン、揮発性石油系炭化水素。
  • リスク:吸入による健康被害(呼吸器障害や中枢神経への影響)や光化学スモッグの原因となります。
  • 規制動向:日本では、PRTR法(化学物質排出把握管理促進法)や大気汚染防止法の対象として厳しく管理されています。

4VOCの歴史と由来

4VOCという分類が注目されるようになったのは、20世紀後半からです。特に1970年代、工業化の進展に伴い、大気汚染が深刻な社会問題となりました。この時期、多くの国で揮発性有機化合物の排出規制が導入されました。

日本では、1990年代に入るとPRTR法が施行され、化学物質の排出量や移動量の把握が義務付けられました。印刷業界においても、使用される溶剤やインクがこれらの物質を含む場合が多かったため、環境対応インクや溶剤の開発が進みました。

4VOCの概念が具体的に形成された背景には、環境負荷を軽減するための国際的な取り組みがあります。特にISO(国際標準化機構)による環境基準が提唱される中で、印刷業界も持続可能な生産への移行を求められました。

現在の4VOCの使われ方

現在、4VOCに関連する取り組みは以下の分野で広がっています:

  • 低VOCインクの使用:石油系溶剤を削減し、水性インクやUV硬化型インクが主流となっています。
  • 排出管理技術:印刷設備にVOC回収装置を設置することで、揮発性物質の大気放出を防ぎます。
  • 環境ラベル:製品における4VOCの含有量を明示し、エコマーク認定を受けることで環境配慮をアピールしています。
  • 規制遵守:PRTR法や大気汚染防止法の基準をクリアするための管理体制が整備されています。

4VOC削減の利点と課題

4VOC削減には以下のような利点があります:

  • 環境負荷の低減:大気中の揮発性有機化合物を減らすことで、光化学スモッグや地球温暖化への影響を軽減します。
  • 作業環境の改善:印刷作業者の健康リスクを低減し、安全な職場環境を提供します。
  • 企業イメージの向上:環境配慮型の取り組みを行うことで、顧客や社会からの信頼を得やすくなります。

一方で、以下の課題も存在します:

  • コスト増:低VOCインクやVOC回収装置の導入には初期投資が必要です。
  • 技術的制約:一部の高品質な印刷では、従来の溶剤型インクが依然として必要な場合があります。
  • 規制への対応:国内外で規制が異なるため、輸出先ごとに対応が求められます。

まとめ

4VOCは、印刷業界が直面する環境問題や健康リスクへの対応の中心となる概念です。トルエンやキシレンなどの揮発性有機化合物の削減を目指す取り組みは、持続可能な生産と安全な作業環境を実現するために重要です。現在では、低VOCインクの普及やVOC回収技術の導入が進みつつありますが、コストや技術的な課題も存在します。今後も技術革新と規制の整備を通じて、4VOC対応がさらに広がることが期待されています。

▶印刷用語辞典TOPへ戻る



↑ページの上部へ戻る

ビジプリの関連サービス