ビジプリ > 印刷用語辞典 > あ行 > 【アスキー】

印刷業界におけるアスキーとは?

印刷業界におけるアスキーとは?(あすきー、ASCII、ASCII)

アスキー(ASCII)とは、American Standard Code for Information Interchange(アメリカ情報交換標準コード)の略で、コンピュータや印刷業界においてテキストデータを標準化するための文字コード体系です。アスキーは、アルファベット、数字、記号、および制御文字を含む128種類の文字を定義しており、コンピュータ間やプリンタとのデータ交換に広く使用されています。


アスキーの歴史と由来

アスキーコードは、1963年にアメリカ合衆国のANSI(American National Standards Institute)によって制定されました。当時、コンピュータの普及とともに、さまざまなシステム間でテキストデータの互換性を確保する必要がありました。そのため、共通の文字コード体系が求められ、アスキーが開発されました。

アスキーコードは、7ビットで構成されており、128種類の文字を表現できます。これには、アルファベットの大文字と小文字、数字、基本的な句読点、およびいくつかの制御文字が含まれています。後に、8ビットの拡張アスキー(Extended ASCII)が開発され、国際文字や特殊文字のサポートが追加されました。

アスキーの構成と役割

アスキーコードは、以下のような要素で構成されています:

  • 基本文字セット: アルファベットのA-Z(大文字)とa-z(小文字)、数字0-9、および基本的な記号(例:!, ?, $, @ など)が含まれます。
  • 制御文字: 改行やタブなど、印刷や表示における動作を指示する制御文字が含まれています。これらは、印刷機やコンピュータシステムでのテキストの処理に使用されます。
  • 拡張セット: 8ビット拡張版では、追加の128文字が含まれ、国際的な文字や特殊記号がサポートされます。

アスキーコードの主な役割は、印刷業界におけるテキストデータの標準化と互換性を確保することです。これにより、さまざまなシステムやデバイス間でのテキストデータのやり取りが容易になり、印刷物の一貫性と正確性が向上します。

アスキーの現在の使われ方

今日の印刷業界において、アスキーは依然として基本的な文字コードとして広く使用されています。特に、シンプルなテキストデータの交換や処理において、その重要性は高いです。さらに、Unicodeが普及した現代でも、アスキーはUnicodeの一部として組み込まれており、基本的な文字データの互換性を保つために不可欠です。

また、アスキーコードは、印刷業界におけるバーコード生成やQRコードの作成にも使用されることがあります。これにより、製品のトラッキングやデータ管理が効率化され、業務のスムーズな運営に寄与しています。

アスキーは、コンピュータや印刷業界における文字データの基盤として、今後もその役割を果たし続けることでしょう。

▶印刷用語辞典TOPへ戻る



↑ページの上部へ戻る

ビジプリの関連サービス