ビジプリ > 印刷用語辞典 > か行 > 【コールドグルー】

【コールドグルー】ビジプリ印刷用語辞典

コールドグルー

コールドグルー (こーるどぐるー、英語表記: Cold Glue)は、室温で使用される接着剤の一種で、印刷業界においては主に製本やパッケージングの工程で用いられます。このタイプの接着剤は、加熱せずにそのままの状態で紙や紙製品に適用可能であり、速乾性と強力な接着力を特徴としています。コールドグルーは、水性接着剤や動物性接着剤など、様々な化学組成を持つ製品があり、用途に応じて選択されます。

製本においては、コールドグルーはページをまとめるためやカバーを固定するために使用され、特に柔軟性や耐久性が求められる場合に適しています。また、パッケージングでは、箱や袋などの接着部分に塗布され、製品の安全な梱包を実現します。コールドグルーの利点は、加熱する必要がないため作業効率が良く、低温で固まることから機械や材料への熱影響が少ない点にあります。

さらに、コールドグルーは環境に優しい選択肢としても注目されており、溶剤を含まない水性のものが多く、使用後のクリーンアップが容易であることも特徴です。そのため、印刷業界においては、高速で連続した生産ラインでの使用に適しており、幅広い材質に対応する強力な接着性能を提供します。

コールドグルーの選択にあたっては、対象となる材料の種類、必要な接着強度、作業環境などを考慮し、最適な製品を選定することが重要です。このように、コールドグルーはその便利さと環境への配慮から、印刷業界における様々なアプリケーションで広く利用されています。
▶印刷用語辞典TOPへ戻る



↑ページの上部へ戻る

ビジプリの関連サービス