ビジプリ > 巨大カード印刷TOP > 子どもも大人も大興奮!巨大カードで盛り上がるレクリエーション5選

子どもも大人も大興奮!巨大カードで盛り上がるレクリエーション5選

普通のカードゲームとはひと味違う、巨大カードを使った遊びを紹介!

ジャンボババ抜きや巨大カルタ、百人一首など、体を使って楽しめるゲームが盛りだくさん。

体育館や屋外で遊べるダイナミックなルールやアレンジ方法もたっぷり解説します。

友達や家族とワイワイ盛り上がる、新感覚のレクリエーションを体験してみませんか?

全身を使って大盛り上がり!巨大トランプでジャンボババ抜き

普通のババ抜きとは違い、巨大トランプを使ったジャンボババ抜きは、 体全体を使って楽しむダイナミックなゲームです。 友達や家族、イベントでのレクリエーションにぴったりの遊び方です。 巨大トランプならではの迫力で、 いつものババ抜きが何倍も盛り上がります!



ルールは簡単!でもスケールは超ビッグ

基本ルールは普通のババ抜きと同じですが、巨大トランプを使うことで、 全身を使った大迫力のゲームになります。

カードは手ではなく、床に並べてプレイ! 引くときはカードを持ち上げるのではなく、ジャンプして選ぶなどのルールを追加すると、 さらに盛り上がります。


広いスペースで遊ぶのがポイント

巨大トランプを使うので、広い場所で遊ぶのがコツ。 体育館や公園、イベント会場など、思い切り動けるスペースを確保しましょう。

屋外で遊ぶ場合は、カードが風で飛ばないように重しをつけるのがおすすめです。


ジャンボババ抜きのアレンジルール

普通のババ抜きにアクション要素を加えると、さらに楽しくなります。

  • 体を使ってカードを取る:ダッシュしてカードを取りに行くルールを追加!
  • ペア戦:2人1組で協力してカードを選ぶ!
  • ババ抜きビンゴ:引いたカードの数字を使ってビンゴも楽しめる!

巨大トランプを使ったジャンボババ抜きは、全身を使って思い切り楽しめるレクリエーション。 みんなでワイワイ盛り上がること間違いなしです!



スピード勝負で白熱!体育館で楽しむ巨大カルタ大会

普通のカルタとはひと味違う、巨大カルタを使ったダイナミックな大会を開催してみませんか? 体育館いっぱいに札を並べ、全身を使って札を取り合うスピード勝負! 大きなカルタならではの迫力で、 子どもも大人も夢中になれるゲームです。



巨大カルタ大会の基本ルール

ルールは通常のカルタと同じですが、巨大カルタならではの特別ルールを加えるとさらに盛り上がります。

  • 札は床に広げる:体育館のスペースを使い、カードを広範囲に配置!
  • 走って取りに行く:読み上げられた札を探し、ダッシュで取りに行く!
  • チーム戦もOK:ペアやグループで協力して札を集める!

体育館だからできる!ジャンボサイズのカルタ遊び

広いスペースを活用することで、普通のカルタよりも運動量がアップ。 走ったりジャンプしたり、思い切り体を動かせるのが魅力です。

また、大きな札は視認性が高いので、遠くからでも内容が分かりやすく、 幼児から大人まで幅広い年齢層が楽しめます。


アレンジルールでさらに白熱!

通常のカルタルールに、体育館ならではのアクティブなルールを加えてみましょう!

  • 障害物競争カルタ:札を取りに行く途中にミニ障害物を設置!
  • 体感記憶カルタ:札を見つけたら、一度元の位置に戻ってから取りに行くルール!
  • ジャンプキャッチ:札を少し高い位置に設置し、ジャンプして取る方式に!

大会を盛り上げるコツ

ただプレイするだけでなく、よりエンターテイメント性を加えると、大会がさらに盛り上がります。

例えば、

  • コスプレ大会を兼ねる:歴史人物やアニメキャラのコスプレをして参加!
  • 優勝チームに特別賞:優勝者には特製メダルや景品を用意!
  • 実況付きで楽しむ:MCをつけて実況すると、一体感がアップ!

巨大カルタを使った大会は、スピードと知力の勝負! 全身を使って楽しむ、新感覚のカルタ遊びを体験してみましょう!



みんなで和の心を学ぼう!巨大百人一首でチーム対抗戦

百人一首といえば、一対一の静かな戦いのイメージがありますが、 巨大百人一首を使えば、チームで盛り上がるアクティブな遊びに! 日本文化を楽しく学べるチーム対抗戦で、 和の心を感じながら大盛り上がりしましょう。



チーム対抗戦のルール

通常の百人一首は1対1ですが、チーム対抗にすることで協力プレイが楽しめます。

  • 1チーム3〜5人:メンバーで役割を分担して札を探す
  • 読み上げ係を配置:チームごとに1人が札を読み上げる
  • 作戦タイムあり:取り札の配置を覚える時間を設ける

巨大札だからこそ楽しめるポイント

巨大百人一首を使うことで、通常の百人一首とは違った魅力が生まれます。

  • 視認性が高い:大きな文字で初心者でも和歌を覚えやすい!
  • 体を動かす要素:札を探して走るので、運動にもなる!
  • みんなでワイワイ楽しめる:個人戦よりも盛り上がる!

和歌を学びながら楽しく遊ぶ

百人一首は、歴史や和歌を学ぶ教育的な要素も含まれています。

巨大札を使うことで、 文字が大きくなり、初心者でも和歌に親しみやすくなるのがポイント。 遊びながら日本文化を学べるのも、百人一首ならではの魅力です。


イベントに取り入れて盛り上げよう!

学校行事や地域イベントで巨大百人一首を取り入れると、 子どもから大人まで幅広い世代が楽しめるアクティビティになります。

優勝チームには特別な景品を用意すると、より白熱した戦いになるかもしれません!


巨大百人一首は、伝統文化を学びながら、チームワークを深められる遊び。 みんなで和の心を楽しみながら競い合いましょう!



ルールをアレンジしてさらに楽しく!オリジナル巨大UNOバトル

おなじみのUNOも、巨大カードで遊べば迫力満点! さらに、オリジナルルールを追加すれば、 普通のUNOでは味わえない、新しい楽しさが生まれます。



巨大UNOならではの遊び方

カードが大きいので、手に持つのではなく床に並べてプレイ

また、通常のルールに体を使ったアクションを追加すると、さらに楽しくなります。


おすすめアレンジルール

  • 「ドロー4」でジャンプ!:ドロー4を出されたら、4回ジャンプしないと次のターンに進めない
  • 「リバース」で方向転換ダッシュ:場の向きが変わるたびに、プレイヤーの立ち位置をチェンジ!
  • 「スキップ」でスクワット」:スキップされたプレイヤーは、1回スクワットして待機!

巨大UNO大会を開こう!

オリジナルルールを設定すれば、大会形式にしても楽しめます。

優勝者には景品を用意したり、チーム戦で競うのもおすすめです。


大人も子どもも一緒に楽しめる!

UNOは年齢を問わず楽しめるゲームなので、 家族や友人、イベントでも大活躍

体を動かしながら楽しめる巨大UNOバトル! みんなでオリジナルルールを考えて、さらに盛り上がりましょう!



大人も子どもも一緒に挑戦!巨大カードを使った宝探しゲーム

巨大カードを使ったワクワクの宝探しゲームを開催しませんか? 隠されたカードを探しながら、知恵と運を試す冒険が楽しめます!



遊び方は簡単!カードを見つけてミッションをクリア

ゲームマスターが巨大カードを会場に隠し、プレイヤーはそれを探し出します。

  • 「ヒント」を手がかりにカードを見つける
  • カードごとにミッションを設定(例:「じゃんけんで勝てたら次へ進める」)
  • すべてのカードを集めたチームが勝ち!

チーム対抗戦にすればさらに盛り上がる!

制限時間を設けたり、カードに謎解き要素を加えることで、 さらにドキドキ感がアップ!


室内でも屋外でも楽しめる

体育館や公園、イベント会場など、場所を選ばず楽しめるのが魅力。

巨大カードを使った宝探しゲームで、みんなで大興奮の冒険を楽しみましょう!



まとめ

巨大カードを使ったゲームは、迫力満点で思い切り楽しめるのが魅力!

全身を使うことで、普通のカードゲームとは違ったワクワク感が味わえます。

友達や家族、イベントでのレクリエーションにぴったりの遊びがたくさんあります。

ルールをアレンジすれば、さらに白熱!ぜひあなたも巨大カードで遊んでみてください。






▶巨大カード印刷TOPへ戻る



↑ページの上部へ戻る

ビジプリの関連サービス