ビジプリ > 印刷用語辞典 > か行 > 【コート紙】

印刷業界におけるコート紙とは?

印刷業界におけるコート紙(こーとし、Coated Paper / Papier couché)とは、の表面にコーティングを施し、平滑性と光沢を高めた用紙を指します。主にカタログポスター、雑誌など、鮮やかな色再現や細かいディテールが求められる印刷物に使用されます。コート紙は、その表面仕上げにより「光沢(グロス)」「半光沢(マット)」などに分類され、用途に応じて選ばれます。


コート紙の歴史と背景

コート紙の起源は19世紀後半に遡ります。当時、印刷技術の発展とともに、高品質な画像やグラフィックを再現するための用紙が求められるようになりました。その結果、紙の表面に滑らかな層を形成する技術が開発されました。

20世紀に入り、コート紙の製造技術はさらに進化しました。特にオフセット印刷の普及により、インク吸収性と印刷適性を両立させるためにコート紙が広く使用されるようになりました。現在では、環境に配慮した生産方法やリサイクル素材の活用が進み、コート紙は持続可能な印刷材料としても注目されています。


コート紙の特徴

コート紙は以下の特徴を持っています。

1. 表面の滑らかさ: 紙の表面に施されたコーティング層が平滑性を向上させ、鮮明な印刷が可能です。

2. 光沢感: コーティングにより光沢が生まれ、写真やイラストが鮮やかに再現されます。一方、マットタイプでは落ち着いた質感を演出します。

3. インク吸収の制御: コート層がインクの吸収を抑え、発色を良くするとともにインクのにじみを防ぎます。

4. 強度と耐久性: コーティングによって紙が強化され、折りや裁断に対する耐久性が向上します。


コート紙の種類と用途

コート紙は、表面仕上げや用途に応じて以下のような種類に分類されます。

1. グロスコート紙: 高い光沢と鮮明な色再現が特徴で、雑誌、ポスター、カタログなどに使用されます。

2. マットコート紙: 光沢を抑えた落ち着いた仕上がりで、パンフレットや書籍の表紙などに適しています。

3. ダルコート紙: グロスとマットの中間の仕上がりで、高級感と読みやすさを両立します。高級カタログや化粧品のパッケージに利用されます。

4. 両面コート紙: 両面にコーティングが施されており、カレンダー両面印刷の広告物に使用されます。


コート紙の製造工程

コート紙の製造工程は以下の通りです。

1. 素材の準備: ベースとなる紙に選定されたパルプを使用し、紙の基材を製造します。

2. コーティングの適用: 白色顔料や接着剤を混合したコート液を紙の表面に均一に塗布します。

3. 乾燥と加工: コート液を乾燥させ、カレンダー加工(圧力を加える仕上げ処理)を行い、光沢や滑らかさを調整します。


現在の課題と未来の展望

コート紙には以下の課題があります。

1. 環境負荷: コート層に使用される化学物質や製造工程でのエネルギー消費が環境に与える影響が懸念されています。

2. リサイクルの難しさ: コート層がリサイクル工程での処理を複雑にするため、リサイクル率の向上が課題です。

3. デジタル化の影響: 印刷物の需要が減少する中で、用途の多様化が求められています。

未来のコート紙は、環境に配慮した製造技術の導入や、リサイクル可能なコート材の開発が進むと予想されます。また、電子書籍やデジタルメディアとの共存を図りながら、印刷物の高付加価値化を支える重要な素材として進化を続けるでしょう。

▶印刷用語辞典TOPへ戻る



↑ページの上部へ戻る

ビジプリの印刷商品

ビジプリの関連サービス