ビジプリ > 印刷用語辞典 > な行 > 【波打ち】

波打ちとは?

印刷業界における波打ち(なみうち、Waviness / Ondulation)とは、印刷後のが湿度や温度の影響を受けて表面が波状に変形する現象のことを指します。この現象は、印刷時のインクや湿気が紙に吸収されることで、紙の繊維が膨張・収縮することによって起こります。波打ちは印刷物の見た目や仕上がりの品質に影響を与えるため、印刷工程での重要な課題とされています。


波打ちの歴史と由来

波打ちという現象は、が使われるようになった時代から存在していました。手漉きの紙が主流だった時代、紙の製造における繊維の密度や湿度の管理が難しく、不均一な膨張や収縮による変形が頻繁に見られました。この現象は、特に湿気が多い環境で紙を保管した際に顕著で、印刷物の平滑性に影響を与える問題として知られていました。

「波打ち」という言葉は、紙の表面が波状に変形する様子をそのまま表現しています。印刷技術が進化する中で、波打ちを防ぐための用紙改良や印刷工程の改善が行われてきましたが、現在でも完全には解決されていない課題の一つです。


波打ちが発生する原因

波打ちは、の吸湿性や印刷プロセスの条件によって引き起こされます。主な原因は以下の通りです。

1. 湿度の変化: 紙は湿気を吸収すると繊維が膨張し、乾燥すると収縮します。この繰り返しが紙の平滑性を損なう原因となります。印刷物を高湿度の環境で保管すると、波打ちが発生しやすくなります。

2. インクの使用量: 印刷時にインクが大量に使用されると、紙がインクの水分を吸収して膨張するため、乾燥後に波打ちが生じることがあります。特に片面印刷の場合、片側だけが膨張するため、波打ちが顕著になります。

3. 用紙の特性: 用紙の厚さや繊維の方向性が不均一な場合、湿度やインクの影響を受けやすく、波打ちが発生しやすくなります。特に薄い紙や低品質の紙で波打ちが起こりやすいです。


波打ちの防止と対策

波打ちを防ぐためには、以下のような対策が取られています。

1. 湿度管理: 印刷現場や用紙の保管環境で適切な湿度を維持することが重要です。湿度が50%程度の環境が推奨されており、過剰な湿気や乾燥を避けることで波打ちの発生を抑えられます。

2. 用紙の選定: 高品質で均一な繊維構造を持つを使用することで、波打ちを軽減できます。また、印刷する内容に応じて、適切な厚みやコーティングの施された紙を選ぶことも有効です。

3. 印刷工程の工夫: インクの使用量を抑えたり、両面印刷を採用することで、用紙の膨張・収縮を均等に保つことができます。また、印刷後に乾燥工程を慎重に行い、紙の収縮を抑えることも効果的です。


現代の印刷業界における波打ちの影響と対策技術

波打ちは、印刷物の見た目や加工精度に影響を及ぼすため、特に高品質な印刷が求められる製品では重要な課題となっています。たとえば、書籍やポスター、パッケージ印刷では、波打ちがあると仕上がりの美しさが損なわれ、顧客満足度に影響を与えます。

現代の印刷業界では、波打ちを軽減するための技術開発が進められています。たとえば、高速乾燥装置や用紙の表面処理技術が改良され、湿気の影響を最小限に抑える工夫が行われています。また、AI技術を活用して印刷工程全体を監視し、波打ちが発生しそうな兆候を検知して対応するシステムも導入されています。


波打ちの課題と今後の展望

波打ちは完全に防ぐことが難しい現象ですが、用紙や印刷技術の進化によってその影響を最小限に抑える取り組みが続けられています。今後は、環境に配慮した素材の開発や、波打ちを軽減する新しいインク技術の研究が進むことで、より安定した品質の印刷物が提供されると期待されています。

さらに、デジタル印刷技術の普及により、湿度やインク量を細かく調整できるシステムが普及していくことで、波打ちの問題は徐々に解消されていくでしょう。波打ちを克服するための技術革新は、印刷業界全体の品質向上に寄与すると考えられています。


▶印刷用語辞典TOPへ戻る



↑ページの上部へ戻る

ビジプリの関連サービス