ビジプリ > 印刷用語辞典 > さ行 > 【センタートンボ】

印刷業界におけるセンタートンボとは?

印刷業界におけるセンタートンボ(せんたーとんぼ、Center Mark / Marque Centrale)とは、印刷物の中央位置を示すための目印やガイドラインを指します。印刷断裁製本工程で基準点として使用され、仕上がりの精度を確保する役割を果たします。センタートンボは、シンプルな線や十字の形状で表されることが多く、印刷物のデザインが正確に配置されるようサポートします。


センタートンボの歴史と由来

センタートンボの使用は、活版印刷時代に遡ります。精密な配置が求められる印刷物の製作において、目視での調整だけでは不十分であったため、基準点を設けることで効率的かつ正確に仕上げる方法が開発されました。

「トンボ」という名称は、日本独自の呼び方で、一般には印刷ガイドマーク全体を指します。一方、英語のCenter Markやフランス語のMarque Centraleは、印刷物の中心を示すマークに特化した表現です。この名称は、作業の基準となる「中心」を強調するために用いられています。


センタートンボの特性と重要性

センタートンボには以下のような特性があります。

1. 中央位置の明確化: 印刷物や製本物の中心点を正確に特定できるため、デザインの位置ズレを防ぎます。

2. 多用途性: 印刷だけでなく、断裁や折り加工、製本の基準点としても利用されます。

3. 視認性の高いデザイン: 細線や十字形状で表現され、作業者が簡単に確認できる仕様となっています。


センタートンボの用途

センタートンボは、以下の用途で広く使用されています。

1. 印刷の見当合わせ: カラー印刷両面印刷において、版ズレを防ぐために重要な役割を果たします。

2. 製本の基準: ページの正確な折り合わせや製本の中央位置を確保します。

3. 断裁の基準: 裁断位置を正確に設定し、印刷物の仕上がりサイズを統一します。


現在のセンタートンボの使われ方

デジタル印刷が普及した現在でも、センタートンボは重要な役割を果たしています。DTPソフトウェアでは、センタートンボを自動的に生成する機能が備わっており、デザインデータ作成時に簡単に配置することが可能です。

また、高精度の印刷機や自動断裁機の導入により、センタートンボをカメラやセンサーで認識して位置合わせを行う技術も普及しています。これにより、作業効率と精度が飛躍的に向上しました。


センタートンボの課題と未来展望

センタートンボには、操作ミスや視認性の低下といった課題が存在します。特に、小型の印刷物や高密度のデザインでは、トンボが目立ちにくくなる場合があります。そのため、適切なデザインや配置を選択することが求められます。

未来のセンタートンボは、デジタル技術と融合し、さらに進化する可能性があります。たとえば、AR技術を活用した視覚的な補助や、自動制御システムとの連携による完全自動化が期待されています。また、環境配慮の観点から、印刷物に必要最小限のトンボを使用する方法も検討されています。

センタートンボは、印刷物の品質を確保するための基本的な技術であり、今後も印刷業界で欠かせない要素として活用され続けるでしょう。

▶印刷用語辞典TOPへ戻る



↑ページの上部へ戻る

ビジプリの関連サービス