ビジプリ TOP > 広告用語辞典 > 広告用語辞典ランキング【年度別一覧】 > 広告用語 検索数ランキング2025上期(1月~6月)

広告用語 検索数ランキング2025上期(1月~6月)

イベント用語辞典 検索ランキング2025


ビジプリの運営する『広告用語辞典』は2000語以上を収録する広告業界最大級の広告用語辞典です。 このランキングはこれらの用語の『検索結果への表示回数』を元に算出された、2025年上期(1月~6月)の期間におけるトレンドワードランキングです。
広告業界や、その周辺の環境におけるトレンドワードを把握する事ができるジェネラルなワードランキングとなります。


集計期間
2025年1月1日
2025年6月30日
対象用語
2000用語
集計
株式会社ビジア



広告用語検索数ランキング2025上期(1〜6月)から読み取れる特徴

1. 映像・音声コンテンツへの関心が上昇

ランキング上位には「興行収入」「ジングル」「BGM」といった視覚・聴覚に訴えるワードが並びました。これは、YouTube広告やTVCM、SNS動画の制作・活用がより一般的になったことを反映しています。

近年、動画制作は個人・企業問わず身近な存在になり、音と映像を通じたブランディングが重要視されています。検索行動からも「広告=静的な画像やコピー」だけでなく、「動きや音で記憶に残す演出」が求められている流れがうかがえます。

2. 表現手法・心理効果をめぐるニーズの継続

サブリミナル効果」「訴求」「キャプション」などが高い順位をキープしており、心理的な印象操作や伝達技術への関心が継続しています。

これは、広告の目的が「知ってもらう」から「印象を残す」「行動に結びつける」へと進化している証とも言えます。心理学に基づいた広告手法や視覚的演出への注目は今後も伸びると予想されます。

3. 実務工程に関連する用語の安定した支持

スクリプト」「完パケ」「フォーマット」など、広告制作現場で使われる用語が引き続き検索されていることから、制作進行や納品に関する知識が現場で必要とされていることが読み取れます。

とくに若手の制作者や新入社員が、実務における言葉の意味を確認するために検索しているケースが想定されます。

4. 消費者ターゲティング関連用語の伸長

ヘビーユーザー」「リーチ」「セールスポイント」といった用語の上昇が目立ちました。広告効果測定やユーザー分析に関する理解を深めようとする動きが見られます。

これらはマーケティングに携わる層だけでなく、インフルエンサーや小規模事業者が、自身の広告活動を最適化する目的で検索している可能性も考えられます。

5. メディア・媒体理解から配信工程への関心移行

メディア(媒体)」のような基礎的なワードがやや順位を落とす一方で、「スポット」や「CM」のような実務寄りの用語が上位に浮上しています。

広告配信の設計やタイミング調整に対するニーズが高まっていることを示唆しており、メディア戦略がより実践的なレベルで求められているといえます。



広告用語検索数ランキング2025上期(1〜6月)の活用方法

1. 実務研修・教育資料への応用

今回のランキングで上位となった用語は、業務上すぐに必要となるキーワードが多数を占めています。新人教育や社内ガイドの見直しにも活用しやすく、現場ニーズを捉えた教育設計に役立ちます。

2. SEO施策やコンテンツ戦略に

検索されやすい広告用語を積極的に活用すれば、記事のPV増加や検索上位表示も狙えます。とくに「ジングル」「訴求」「BGM」などはSEO向けのワードとしても非常に有効です。

3. 新規サービス・ツール設計のヒントに

検索頻度が高いということは、それだけ多くのユーザーが「理解できていない」「困っている」可能性を示します。「完パケ」「スクリプト」「セールスポイント」などから制作支援ツールや業務自動化のニーズも見えてきます。



広告用語検索数ランキング2025上期(1月~6月)

順位用語表示回数
1位サブリミナル効果288,636回
2位キャプション214,101回
3位訴求200,825回
4位エフェクト106,786回
5位スポンサー90,730回
6位ジングル74,830回
7位コマーシャルメッセージ66,908回
8位スクリプト66,177回
9位コピー65,208回
10位コマーシャル62,443回
11位完パケ57,754回
12位オーディエンス55,826回
13位コミッション54,156回
14位興行収入51,153回
15位差し替え50,775回
16位メディア(媒体)48,947回
17位スポット40,259回
18位フック39,143回
19位アクチュアル38,081回
20位インパクト36,008回
21位BGM34,431回
22位コンペ34,093回
23位ヘビーユーザー32,115回
24位クール31,543回
25位レターヘッド29,943回
26位サンプル29,839回
27位リストアップ29,670回
28位ライセンシー27,907回
29位サムネイル27,180回
30位FMCG27,166回
31位ネットサーフィン26,572回
32位AE26,550回
33位オーバーラップ26,441回
34位アドバタイズメント(アドバーティスメント)26,397回
35位責了26,033回
36位CM25,826回
37位競合25,631回
38位キーワード25,540回
39位版下25,268回
40位イベント25,230回
41位ショッパーマーケティング24,898回
42位サービス・フィー24,748回
43位JARO(ジャロ)24,495回
44位引き合い23,654回
45位キャンペーン23,615回
46位#PublicAdvertisingOrganization#23,614回
47位#Flight-Flying#23,531回
48位ナレーション22,464回
49位アフィニティ22,405回
50位サイバー21,759回
51位メッセ21,674回
52位一次データ/二次データ20,509回
53位セールスポイント20,128回
54位あおやき(青焼き)19,991回
55位エグゼキューション19,563回
56位提供クレジット19,518回
57位ネオンサイン19,263回
58位サーキュレーション19,013回
59位シズル18,603回
60位モアレ18,339回
61位カタログ17,980回
62位タイアップ17,766回
63位提供広告17,615回
64位虚偽・誇大広告17,566回
65位絵コンテ17,560回
66位表1(2,3,4)17,350回
67位ブースト広告17,331回
68位スキーマ16,527回
69位ボリュームディスカウント15,999回
70位シノプシス15,805回
71位オピニオンリーダー15,714回
72位プロモーションコード15,671回
73位カバレッジ15,503回
74位ディスカバリーフィード15,249回
75位ティーザー広告14,917回
76位白抜き14,877回
77位IP14,815回
78位リーチ14,517回
79位フォーマット14,039回
80位ロゴタイプ13,963回
81位トラフィック13,555回
82位NB13,344回
83位提供表示13,169回
84位アクションアイテム13,134回
85位タブロイド版12,977回
86位クリエイティブ・ブリーフ12,901回
87位ヘッドライン12,794回
88位クライアント12,734回
89位買い切り12,458回
90位ムック12,367回
91位テロップ12,295回
92位オプティマイザー12,258回
93位ネーミング12,221回
94位コノテーション12,029回
95位広告収入11,983回
96位非価格競争11,944回
97位ヒアタス11,935回
98位ディストリビューション11,903回
99位絵コンテ11,785回
100位3Bの法則11,780回

▼もっと見る▼



まとめ

2025年上期の検索ランキングからは、実務的かつ具体的な広告用語への関心が浮き彫りになりました。単なる言葉の意味だけでなく、実際に「どう使うか」「どう伝わるか」に対する理解を深めたいユーザーが増えていると見られます。

検索結果はユーザーの興味・関心の集約です。今後もこうしたデータを活用しながら、広告施策の質や表現力の底上げにつなげていくことが重要です。


▶広告用語辞典TOPへ戻る



↑ページの上部へ戻る

ビジプリの関連サービス