ビジプリ TOP > 美術用語辞典 > 美術用語 検索数ランキング2025(4月~6月)

美術用語 検索数ランキング2025(4月~6月)

美術用語辞典 検索ランキング2025


ビジプリの運営する『美術用語辞典』は2000語以上を収録する美術業界最大級の美術用語辞典です。 このランキングはこれらの用語における2025年4月から、同年6月までの期間内での『検索結果への表示回数』を元に算出されたトレンドワードランキングです。
美術業界や、その周辺の環境におけるトレンドワードを把握する事ができるジェネラルなワードランキングとなります。


集計期間
2025年4月1日
2025年6月30日
対象用語
2500用語
集計
株式会社ビジア



美術用語検索数ランキング2025(4月〜6月)から読み取れる特徴

この四半期では、造形・技法への関心が非常に高まっていることが明確に読み取れます。
「デフォルメ」「点描」「色相環」などの描画・構成技法が検索数の上位を占めると同時に、
「スフマート」「筆致」「グラデーション」など、表現方法に関する技術的用語も強い注目を集めました。


1. 描画・構成の基礎技法が検索上位に

「デフォルメ」「点描」「フォルム」「プロポーション」など、描写や構図に関する基礎用語が上位に集中しています。

これは、美術初心者や美術知識の比較的浅い一般的なユーザーを中心に、基礎知識を固めるための学習需要や用語定義の確認需要が高まっていることを示しています。


2. 実技・制作現場を意識した技法用語の伸び

「スフマート」「ハッチング」「筆致」「点描画」「草書」など、実技に直接影響する手法に関する用語が検索数を伸ばしています。

特に、デジタルイラストレーションや絵画制作と親和性の高い技法が選ばれている傾向があります。


3. 美術史・文化用語への安定した関心

「アマルナ美術」「北山文化」「法隆寺夢殿救世観音像」「ギリシャ彫刻」など、歴史的背景に基づいた美術用語の検索数も安定しています。

教育現場や専門学習における利用が継続していることがうかがえます。


4. 表現ジャンルへの関心拡大

「アブストラクトアート」「印象派」「シュルレアリスム」「ネガポジ反転技法」など、芸術的ジャンルに関する用語の表示数が上昇しています。

これらは創作活動を行う個人やコンテンツ制作者など、表現の幅を広げたい層からの注目が高いと考えられます。


5. 教材・資料としての活用ニーズの増加

「スケッチ」「線画」「水差し」「コントラスト」などは、授業・ワークショップにおける補足資料として活用されている可能性があります。

検索意図が“解説付きの視覚資料”を求める方向にシフトしている兆候も見られます。



美術用語検索ランキングの活用方法

この検索結果は、コンテンツ制作、教育、企画運営などさまざまなシーンにおいて活用できます。
美術教育・制作現場のニーズ把握や、SEOキーワード選定の参考資料としても有効です。


1. 教育現場での活用

検索数が多い用語を用いた授業コンテンツやワークシート、動画教材の補足資料の整備に活用できます。

特に中高・専門学校では、美術の基礎と歴史をバランスよく網羅する教材づくりに役立ちます。


2. コンテンツ企画・SEO強化

「デフォルメ」「点描」「アマルナ美術」などの上位ワードを軸に、ブログやコラム記事を展開することで検索流入が期待できます。


3. 作品制作・インスピレーション源として

上位語の技法やジャンルをもとにしたテーマ展覧会や創作ワークショップの企画も有効です。

検索動向から読み取れる興味・関心の傾向を活用し、参加者志向の体験型イベントの設計が可能となります。



美術用語検索数ランキング2025(4月~6月)

順位用語表示回数
1位デフォルメ21,698回
2位点描19,251回
3位楔形文字18,188回
4位色相環17,512回
5位オベリスク17,415回
6位イーゼル13,730回
7位フォルム13,622回
8位キュレーション13,457回
9位シンメトリー12,508回
10位ダイナミズム11,366回
11位レリーフ10,126回
12位筆致9,543回
13位インスタレーションアート8,990回
14位タペストリー8,789回
15位ハッチング8,469回
16位ギリシャ彫刻8,110回
17位ケント紙7,734回
18位インスタレーション7,227回
19位調和6,703回
20位風刺画6,479回
21位素描6,389回
22位プロポーション6,282回
23位トロンプルイユ6,148回
24位スフマート技法6,082回
25位点描画6,070回
26位塑像5,690回
27位肖像画5,622回
28位エスキース5,421回
29位文明開化と洋画5,398回
30位ブリリアンス5,212回
31位アマルナ美術5,097回
32位キッチュ4,964回
33位ネガポジ反転技法4,886回
34位印象派4,635回
35位中間色4,487回
36位ヒエログリフ4,467回
37位グラデーション4,446回
38位空気遠近法4,225回
39位飛鳥寺釈迦如来像4,119回
40位自画像4,046回
41位彫刻4,044回
42位アシンメトリー3,889回
43位原色3,888回
44位ダッチアングル3,805回
45位アンジュレーション3,635回
46位消失点3,618回
47位コリント式3,599回
48位ジッグラト3,590回
49位スケールバー3,560回
50位行書3,551回
51位グワッシュ3,536回
52位イオニア式3,485回
53位影絵3,457回
54位スフマート3,383回
55位細密画3,344回
56位ドーリア式3,302回
57位線画3,295回
58位パネル3,292回
59位アマルナ美術様式3,212回
60位ピグメント3,184回
61位俯瞰図3,165回
62位鳥瞰図3,150回
63位スキニング3,084回
64位北山文化3,074回
65位カラーサークル3,037回
66位水差し3,032回
67位アブストラクトアート2,991回
68位浮き彫り2,917回
69位彫琢2,885回
70位グリッチアート2,817回
71位コラージュ2,811回
72位クロスハッチング2,809回
73位プロップデザイン2,761回
74位遠近法2,741回
75位シュルレアリスム2,687回
76位サチュレーション2,642回
77位影絵2,605回
78位ディバイダー2,599回
79位ドット絵2,481回
80位スパッタリング2,480回
81位東大寺盧舎那仏2,468回
82位スケッチ2,429回
83位ストローク2,263回
84位カラースクリプト2,227回
85位塑造2,192回
86位スキージー2,155回
87位明暗法2,106回
88位フォービズム2,099回
89位メディウム2,065回
90位絵画2,056回
91位法隆寺夢殿救世観音像2,048回
92位草書2,028回
93位漆黒2,017回
94位キャンバス1,997回
95位イコノクラスム1,992回
96位フィキサチーフ1,953回
97位彫金1,911回
98位コントラスト1,907回
99位刺繍1,865回
100位表現技法1,860回

▼もっと見る▼



まとめ

2025年3月〜6月の美術用語検索ランキングでは、描画技法や美術史、表現ジャンルといった美術の基礎と応用両面にわたる関心が強く表れました。
検索ボリュームからは、学びの場と実践の場を往復するような、美術教育と創作活動のハイブリッド的な需要がうかがえます。

今後もこうしたランキング分析を定期的に行い、美術業界における変化や関心のトレンドを把握していくことが重要です。


▶美術用語辞典TOPへ戻る



↑ページの上部へ戻る

ビジプリの印刷商品

ビジプリの関連サービス