ターポリン(テント生地) ターポリン印刷
風通し抜群のターポリン!
屋外のスポーツ施設や遊技場などに最適です。
■ビジプリのターポリンの特徴屋外のスポーツ施設や遊技場などに最適です。
耐久性◎
防水性◎
耐候性◎
シワになりにくい
悪天候でも使用OK
幅広い用途
鳩目加工
オプション
オプション
筒状に
丸めて納品
丸めて納品
13時校了で
当日発送
当日発送
特徴ターポリン ターポリン印刷
ターポリンの特徴
ターポリン生地は、耐久性・防水性・耐候性に優れた合成素材で作られた布地です。通常、ポリエチレンやポリプロピレンなどのプラスチック系繊維が主成分のため、軽量でありながら強靭で、耐久性が高く、様々な環境条件に対応することができます。
また防水性があり、屋外や悪天候下で使用することも可能です。耐候性や耐腐食性もあり、長期間の使用にも耐えることができます。
そのため、テントやタープ、トラックのカバー、庭の家具の保護カバーなど、さまざまな用途に幅広く利用されています。
印刷物としてはその耐久性と面積を生かして、屋外イベントやスポーツイベントで会場内外に飾られるスポンサー広告や案内、商業施設や店舗の外壁看板、建設現場や工事現場の案内表示や作業中の注意喚起などで使われます。
また印刷に使用できる色やデザインの自由度から、屋外フェスティバルやパレードの会場装飾といったイベントの演出効果を高めるためにも活用されます。
ただし、防水性が高いことで水が溜まったり、重量があるため大規模な広告や高い場所への設置・撤去にコストがかかる場合もあります。
耐久性が高いことで長期の使用が可能ですが、もちろん定期的なメンテナンスや清掃は必要です。
ターポリン利用シーン
ターポリン素材は幅広い用途があり、使用シーンは多岐に渡ります。 商業施設:店頭幕や商品タペストリー、バナー 工事現場:足場シートや養生幕 学校:懸垂幕や応援幕などターポリンのオプション
横断幕や懸垂幕、垂れ幕として使用する場合、必須になるのがハトメ(鳩目)加工です。鳩目加工とは幕の4つ角にロープや紐を通す為のリングを取り付ける加工です。
鳩目を通して紐やロープを固定することで、テントやカバー、バナーなどをしっかりと設置することができます。
弊社で取り扱いのハトメは直径約8mmになります。ご希望の際はオプション欄から個数をお選びいただき、ご注文下さいませ。
料金ターポリン ターポリン印刷
人気のサイズのみを掲載しておりますが、お客様のご希望サイズでカットも可能です。
通常便は当日13時までの入稿・校了で当日発送となります。
枚数やサイズによっては当日発送が難しい場合がございます。通常便、特急便に関しては予めご相談下さいませ。
通常便は当日13時までの入稿・校了で当日発送となります。
枚数やサイズによっては当日発送が難しい場合がございます。通常便、特急便に関しては予めご相談下さいませ。
入稿・校了から3日後発送
激安便
13時迄の入稿・校了で当日発送
通常便
入稿・校了から3時間(要確認)
特急便
≪送料について≫
激安便:1,000円(1万円以上送料無料)
通常便:2,000円(3万円以上送料無料)
特急便:エリア別5,000円~(5万円以上送料5千円引き 大阪市内へ配送の場合のみ)
※上記に別途消費税がかかります。
≪店頭引取について≫
東京営業所・大阪営業所での店頭引取(9時~20時)も可能です。
※時間外引取希望の場合、別途3,000円頂戴しております(事前連絡必須)
※梱包・引取手数料として別途200円頂戴しております。
≪その他のサイズについて≫
※その他のサイズをご希望の方は、サイズ一覧を参照下さい。
※ちょうどのサイズが無い場合はそのサイズが納まるサイズをお選びいただき、ご希望のカットサイズを備考欄にご記入ください。
納期ターポリン ターポリン印刷
■ターポリン印刷 激安便
最も格安でターポリンを印刷させていただく料金プランです。納期に余裕がある場合はぜひこちらのプランをご利用ください。
納期は、毎日24時までのご入稿・校了で、3日後発送となります。(土日祝日も含めた日数です)
※大きさによっては日祝の発送が難しい場合があります。予めご了承下さい。
■ターポリン印刷 通常便
ビジプリの看板サービスである『即日発送』の料金プランです。お急ぎの場合はこちらのプランをご利用ください。
13時までの入稿・校了で、当日出荷の定番サービスです。北海道・沖縄を除くすべてのエリアに翌日に到着します。
※大きさによっては当日の発送が難しい場合があります。予めご了承下さい。
■ターポリン印刷 特急便
大阪市内であれば、ご入稿の最短3時間後にお届けする業界最速のサービスです。その他のエリアはご相談ください。
入稿方法ターポリン ターポリン印刷
■入稿までの流れ
①ご希望のサイズと納期、商品、枚数を選びご注文フォームよりご注文を完了させてください。②ご注文控えのメールに記載しております『入稿方法』をお読みいただき、ご入稿ください。
■データのサイズについて
【比率が合う最大サイズで作成】していただき、ご入稿ください。基本的に同じ縮尺であれば引き延ばしは可能ですが、原本が小さすぎると画像や文字がギザギザになってしまいます。