印刷用語 検索数ランキング2025(1月~3月)

ビジプリの運営する『印刷用語辞典』は4000語以上を収録する印刷業界最大級の印刷用語辞典です。
このランキングはこれらの用語の『検索結果への表示回数』を元に算出されたトレンドワードランキングです。
印刷業界や、その周辺の環境におけるトレンドワードを把握する事ができるジェネラルなワードランキングとなります。
~ 2025年3月31日
印刷用語検索数ランキング2025(1月~3月)から読み取れる特徴
今回のランキングでは、印刷業界における検索傾向がより実務的・現場志向へとシフトしている様子が見受けられました。
2024年の検索数ランキングと比較しても、検索ワードにおける偏りが少なく、多様な工程・用語への関心が分散されている点が大きな特徴です。
特に『現場実務とデジタル対応の両立』を意識した用語が目立ち、印刷業界の変化と広がりが読み取れます。
1. 実務直結の用語が多数ランクイン
2025年版では「誤植」「凡例」「伏せ字」「ハードコピー」など、制作現場や出力段階で直接関わる用語の検索数が非常に多くなりました。
2024年は「校了」「見出し」などの基礎知識系が上位を占めていましたが、今年はより具体的・実践的なワードが注目されています。
これは、実際に印刷工程に携わる現場担当者が積極的に情報を検索している傾向を示しており、OJTや独学のニーズが高まっていることの証左といえるでしょう。
2. デジタル技術との融合傾向は継続
「ハードコピー」「ソフトコピー」「PDL」「UVプリンター」「データフィード分析」など、今年もデジタル関連用語が多くランクインしました。
2024年に見られた「Labカラー」などの専門的色空間用語に代わり、より実用的なデジタル出力・処理技術に関連した語が増えた点が印象的です。
これにより、印刷工程のデジタル化が進む一方、デジタル運用が実際の現場で活用されていることが明確になってきました。
3. 細分化された専門用語の注目度が上昇
「傍点」「版下」「面付け」「プラテン」「埋草」など、2025年は業界内でもより専門的な用語に対する検索が増加しました。
これらは特に印刷の中間工程・加工プロセスに関する知識であり、工程管理や仕上がり精度への関心が反映されていると考えられます。
この傾向は、クオリティを重視する顧客対応や、印刷物の差別化ニーズが高まっている背景を物語っています。
4. レトロ・古典的な用語への一定の関心も継続
「もぐり」「ゲラ」「清刷り」「裏打ち」など、2025年も懐かしい印刷文化を感じさせる用語がランクインしています。
2024年と同様、これらの語の検索需要は、アナログ技術への回帰や再評価といった潮流とも重なっており、
専門学校や資料作成の一環としての検索も想定されます。
5. 仕上がり・デザイン演出系の用語が安定した人気
「白抜き文字」「ビネット」「ヒッキー」「箔押し」「アンダーライン」など、印刷物の見た目や仕上がりを左右するワードも引き続き人気です。
これらは特にデザイナーや広告・販促関係者からの検索が多いと考えられ、見せ方や質感への関心が強くなっていることを示しています。
視覚的なインパクトが求められる印刷物において、技術用語と表現用語の両面での理解が求められている状況といえるでしょう。
印刷用語検索数ランキング2025(1月~3月)の活用方法
今回のランキングは、2024年版と比べてもより実務的かつ応用的な情報収集が進んでいることを示しており、
教育・研修、マーケティング、商品開発の各分野において高い活用価値を持っています。
1. 現場向け教育・OJT資料への応用
今年のデータは特に現場作業に直結する内容が多いため、現場担当者や新人スタッフへの教育に非常に適しています。
用語の基礎解説に加え、図解やチェックリスト形式に展開することで、現場での活用性が一層高まるでしょう。
2. SEOや記事コンテンツ強化のベースに
検索数上位ワードを基にした解説記事、ノウハウ提供ページの整備は、SEO対策としても有効です。
特に「伏せ字」「版下」「ゲラ」などの用語はトレンド性とニッチ性を兼ね備えており、
業界のコアユーザーへのリーチが期待できます。
3. サービス改善・提案資料として活用
「UVプリンター」「両面印刷」「丁合機」などの具体的な機器・設備名が含まれるワードは、
営業活動や商品開発に直結するニーズ分析に活用可能です。
ランキング結果を踏まえて、設備導入の訴求や加工オプション提案を行えば、顧客ニーズに刺さる提案が可能になるでしょう。
印刷用語検索数ランキング2025(1月~3月)
順位 | 用語 | 表示回数 |
---|---|---|
1位 | 誤植 | 69,298回 |
2位 | 凡例 | 60,287回 |
3位 | ハイフン | 35,959回 |
4位 | 明示 | 28,266回 |
5位 | 伏せ字 | 26,293回 |
6位 | ハードコピー | 17,155回 |
7位 | 校了 | 14,875回 |
8位 | 剥離 | 14,289回 |
9位 | 版下 | 13,829回 |
10位 | 見開き | 13,483回 |
11位 | ブランク | 12,692回 |
12位 | 見開きページ | 12,626回 |
13位 | DPS | 11,848回 |
14位 | 補色 | 11,787回 |
15位 | バーニング | 11,095回 |
16位 | 傍点 | 9,833回 |
17位 | 発行日 | 9,603回 |
18位 | ページネーション | 9,522回 |
19位 | プラテン | 9,099回 |
20位 | ブックレット | 8,599回 |
21位 | マイラー | 8,560回 |
22位 | もぐり | 8,241回 |
23位 | ゲラ | 8,197回 |
24位 | リーフ | 8,032回 |
25位 | マッピング | 7,880回 |
26位 | 読み合わせ | 7,681回 |
27位 | アイマーク | 7,618回 |
28位 | ベタ | 7,455回 |
29位 | 責了 | 7,026回 |
30位 | 本紙 | 6,793回 |
31位 | 白抜き文字 | 6,681回 |
32位 | ライナー | 6,570回 |
33位 | 余白 | 6,534回 |
34位 | レジストレーション | 6,394回 |
35位 | 乱反射 | 6,364回 |
36位 | クリアランス | 6,170回 |
37位 | 四つ折り | 6,167回 |
38位 | 小見出し | 6,108回 |
39位 | レジスト | 6,070回 |
40位 | ビネット | 6,035回 |
41位 | レタリング | 5,916回 |
42位 | ユニコード | 5,837回 |
43位 | リサイズ処理 | 5,769回 |
44位 | ブリード | 5,727回 |
45位 | ラベル | 5,588回 |
46位 | 裏表紙 | 5,379回 |
47位 | フルカラー | 5,346回 |
48位 | ハーフトーン | 5,274回 |
49位 | 版 | 5,256回 |
50位 | ペーパーベース | 5,146回 |
51位 | 改行 | 5,135回 |
52位 | ピッチ | 5,111回 |
53位 | パブリックドメイン | 5,001回 |
54位 | 図版 | 4,991回 |
55位 | バッキング | 4,938回 |
56位 | 両面印刷 | 4,936回 |
57位 | パラ | 4,779回 |
58位 | シフトJISコード | 4,773回 |
59位 | 底本 | 4,584回 |
60位 | 追込み(追い込み) | 4,486回 |
61位 | 枚葉印刷 | 4,470回 |
62位 | ラフスケッチ | 4,422回 |
63位 | 面付け | 4,395回 |
64位 | 羊皮紙 | 4,368回 |
65位 | ヒッキー | 4,354回 |
66位 | 判型 | 4,353回 |
67位 | 校正刷り | 4,331回 |
68位 | エンボス加工 | 4,328回 |
69位 | 表紙 | 4,195回 |
70位 | 画像合成 | 4,131回 |
71位 | デラミネーション | 4,130回 |
72位 | 後書き | 4,086回 |
73位 | レベリング | 4,062回 |
74位 | 落丁 | 4,025回 |
75位 | 目合せ | 4,019回 |
76位 | 前付け | 4,016回 |
77位 | 改版 | 3,918回 |
78位 | 上付き文字 | 3,837回 |
79位 | 分解能 | 3,794回 |
80位 | 箔押し | 3,747回 |
81位 | スプーリング | 3,577回 |
82位 | 白抜き | 3,536回 |
83位 | 横目 | 3,527回 |
84位 | ワニス | 3,467回 |
85位 | 未晒(さらし)パルプ | 3,440回 |
86位 | PDL | 3,435回 |
87位 | 丁合機 | 3,426回 |
88位 | UVプリンター | 3,404回 |
89位 | 製函 | 3,396回 |
90位 | ぶっこ抜き | 3,344回 |
91位 | 遊び紙 | 3,326回 |
92位 | ソフトコピー | 3,303回 |
93位 | 袋文字 | 3,301回 |
94位 | 上がり | 3,294回 |
95位 | 埋め草 | 3,270回 |
96位 | アンダーライン | 3,266回 |
97位 | イタリック体 | 3,257回 |
98位 | ハトロン紙 | 3,230回 |
99位 | 字づら | 3,186回 |
100位 | ドライフィルムレジスト | 3,175回 |
▼もっと見る▼
まとめ
印刷用語検索数ランキング2025(1月〜3月)は、現場実務の関心の高まりやデジタル技術の浸透、さらには専門性の深化を如実に示す結果となりました。
ランキング上位には、印刷工程に直結する用語やデジタルとアナログの両面を反映した語が数多く含まれており、
印刷業界の実践的・多層的な変化が浮き彫りになっています。
2024年と比較しても、用語の幅が広がり、より現場志向・応用重視の検索傾向が強まっているのが特徴です。
このランキングを活用することで、印刷関係者が学習や業務改善に役立てるだけでなく、教育・マーケティング・サービス開発といった多様な領域での展開も期待されます。
今後もこうした検索傾向の変化を継続的に分析していくことで、印刷業界のニーズを的確に捉え、価値ある情報発信や提案活動へとつなげていくことが求められます。