印刷用語 検索数ランキング2025(4月~6月)

ビジプリの運営する『印刷用語辞典』は4000語以上を収録する印刷業界最大級の印刷用語辞典です。
このランキングはこれらの用語の『検索結果への表示回数』を元に算出された2025年4月から7月までのトレンドワードランキングです。
印刷業界や、その周辺の環境におけるトレンドワードを把握する事ができるジェネラルなワードランキングとなります。
~ 2025年6月30日
印刷用語検索数ランキング2025(4月~6月)の傾向と分析
1. 校正・編集系ワードの人気がさらに加速
今期も「凡例」「誤植」「明示」など、編集・校正に直結する用語が検索上位を占めました。誤字脱字、注釈、編集ルールといった内容に関心が集まっており、印刷業務における品質管理意識の高まりがうかがえます。
これは、現場でのチェック体制の見直しや、教育資料の需要増加など、実務を支える「基盤的知識」の重要性を示しています。
2. デジタル&DTP対応用語の注目度も健在
「ハードコピー」「クリアランス」「ページネーション」など、デジタル出力や組版処理に関わる用語も継続して上位入りしました。
なかでも「レタリング」「ブリード」などデザイン・構成に影響する用語が急上昇しており、紙面設計やレイアウト精度の向上に対する現場の関心が強まっています。
3. トラブル対応や加工工程ワードの検索も活発
「剥離」「バーニング」「ヒッキー」など、加工時のトラブル対応や表現補助技法に関する語も広く検索されており、現場の課題解決型検索の傾向が浮き彫りとなっています。
これは、実務中の急な確認や、研修中の事例把握といった文脈での利用が多いことを示しています。
4. 新規ランクイン語から見る技術トレンドの兆し
「CIDフォント」「ドライフィルム」「ソフトコピー」など、新たに注目を集めた語は、デジタル化・工程自動化に関連した内容が目立ちます。
このことから、印刷業界の技術的変化や設備投資への関心が裏付けられるとともに、検索ユーザーの多くが将来の業務環境を意識し始めていることが分かります。
5. 表現・演出系の用語がデザイナー層から安定的需要
「ビネット」「箔押し」など、印刷物の仕上がりや質感に関するワードが継続して人気です。
これらは、販促・広告系の制作現場やデザイナー層からの関心が高く、視覚効果や差別化演出のニーズが継続して存在していることを示唆します。
印刷用語検索数ランキング2025(4月~6月)の活用方法
1. 教育・研修コンテンツの題材として
校正・工程・加工など、実務に直結するワードが多いため、OJTや社内研修用資料の制作に最適です。
図解・事例・比較などを交えたコンテンツに展開すれば、より実践的な学びのベースになります。
2. SEO施策・コンテンツ企画に活用
検索数の多い用語をもとに記事化すれば、検索ユーザーへの自然なリーチが可能です。
特に「レタリング」「ゲラ」「伏せ字」などの語は、専門性と話題性を兼ね備えており、ニッチ層向けにも有効です。
3. 商品提案・サービス改善のヒントに
「UVプリンター」「ラフスケッチ」「リサイズ処理」など機材・工程系用語は、設備投資・加工サービス提案の資料にも活用できます。
顧客の検索ニーズをもとにした提案は、説得力のある営業資料づくりに役立つでしょう。
印刷用語検索数ランキング2025(4月~6月)
順位 | 用語 | 表示回数 |
---|---|---|
1位 | 凡例 | 82,847回 |
2位 | 誤植 | 80,428回 |
3位 | 明示 | 36,596回 |
4位 | 伏せ字 | 27,816回 |
5位 | クリアランス | 25,759回 |
6位 | バーニング | 22,783回 |
7位 | ハードコピー | 20,430回 |
8位 | 引き | 17,253回 |
9位 | 校了 | 17,127回 |
10位 | レタリング | 16,386回 |
11位 | 見開き | 14,942回 |
12位 | 見開きページ | 14,697回 |
13位 | ゲラ | 12,848回 |
14位 | マイラー | 12,182回 |
15位 | ブリード | 11,766回 |
16位 | 発行日 | 11,485回 |
17位 | ペースト | 10,955回 |
18位 | アイマーク | 10,544回 |
19位 | 剥離 | 10,072回 |
20位 | リーフ | 10,055回 |
21位 | 版下 | 9,886回 |
22位 | 小見出し | 9,424回 |
23位 | 要配慮個人情報 | 9,160回 |
24位 | 読み合わせ | 9,006回 |
25位 | プラテン | 8,997回 |
26位 | ビネット | 8,674回 |
27位 | 版 | 8,151回 |
28位 | マスキング | 7,363回 |
29位 | 疎水性 | 7,241回 |
30位 | 判型 | 7,173回 |
31位 | 挿絵 | 7,086回 |
32位 | 特色 | 6,527回 |
33位 | ラフスケッチ | 6,412回 |
34位 | 本紙 | 6,358回 |
35位 | JISコード | 6,319回 |
36位 | ピッチ | 6,276回 |
37位 | アイキャッチ | 6,227回 |
38位 | 図版 | 6,119回 |
39位 | 前付け | 6,088回 |
40位 | 落丁 | 5,995回 |
41位 | レジスト | 5,984回 |
42位 | レジストレーション | 5,982回 |
43位 | パラ | 5,832回 |
44位 | ペーパーベース | 5,797回 |
45位 | 余白 | 5,778回 |
46位 | ページネーション | 5,765回 |
47位 | 16進法 | 5,691回 |
48位 | レベリング | 5,688回 |
49位 | 校正刷り | 5,645回 |
50位 | 枚葉印刷 | 5,642回 |
51位 | ハトロン紙 | 5,527回 |
52位 | CIDフォント | 5,427回 |
53位 | ベタ | 5,407回 |
54位 | 四つ折り | 5,275回 |
55位 | 底本 | 5,224回 |
56位 | UVプリンター | 5,204回 |
57位 | 後書き | 5,019回 |
58位 | 白抜き文字 | 4,993回 |
59位 | 両面印刷 | 4,968回 |
60位 | デラミネーション | 4,942回 |
61位 | リサイズ処理 | 4,905回 |
62位 | 補色 | 4,878回 |
63位 | 白抜き | 4,849回 |
64位 | ハーフトーン | 4,739回 |
65位 | ホログラム | 4,695回 |
66位 | ローマン体 | 4,671回 |
67位 | ヒッキー | 4,663回 |
68位 | ドライフィルムレジスト | 4,626回 |
69位 | ユニコード | 4,623回 |
70位 | 並製本 | 4,605回 |
71位 | ラベル | 4,483回 |
72位 | キュー | 4,428回 |
73位 | 製函(かん) | 4,427回 |
74位 | 目合せ | 4,349回 |
75位 | 改版 | 4,348回 |
76位 | ダンサーローラー | 4,312回 |
77位 | 乱反射 | 4,251回 |
78位 | 念校 | 4,179回 |
79位 | 平滑度 | 4,149回 |
80位 | ワイピング | 4,123回 |
81位 | 糊 | 4,114回 |
82位 | バッキング | 4,085回 |
83位 | 画像合成 | 4,075回 |
84位 | 罫線 | 4,048回 |
85位 | 物理媒体 | 4,045回 |
86位 | ブランク | 4,025回 |
87位 | グリフ | 3,979回 |
88位 | 表紙 | 3,972回 |
89位 | レジスターマーク | 3,920回 |
90位 | マッピング | 3,885回 |
91位 | 糊しろ | 3,853回 |
92位 | 複写伝票 | 3,746回 |
93位 | ラスターデータ | 3,730回 |
94位 | 追込み | 3,670回 |
95位 | 校了紙 | 3,650回 |
96位 | LW | 3,617回 |
97位 | 面付け | 3,608回 |
98位 | ISO白色度 | 3,565回 |
99位 | コーター | 3,526回 |
100位 | ルーペ | 3,501回 |
▼もっと見る▼
まとめ
今回のランキングでは、印刷実務に密着した語彙の検索が顕著に増加しており、業界のデジタル化・分業化・技術深化が進んでいる様子が浮き彫りになりました。
編集・校正・DTP・加工・演出といった各工程におけるユーザーの知識欲が分散しつつ高まっており、検索動向から現場の動きが可視化されています。
今後もこうしたランキングを定点観測することで、印刷業界における学習・提案・情報設計の基盤として活用できるでしょう。